2018/01/10 (Wed) 艶消し加減
今日の作業はプライマー吹き→トップコートでした。
ハイレッドのトップコートは久々のつや消し。
いわゆる普通のクリアウレタンにつや消し剤を混ぜた塗料を吹くんですが、その配合割合にやや苦戦しました。
つや消しにも程度があって、クリア塗料につや消し剤をどれくらい混ぜるかによって、当然つや消し具合が変わってきます。
7分つやとか5分つやとか言います。
お気に入りの配合レシピはちゃんとあるんです。
ただつや消し剤ってめったに使わないので、保管しているとけっこうシンナー成分が抜けちゃうんですよね。
つまりつや消し剤そのものの濃度が変わってしまう、と。
なので、その都度加減をみながら混ぜていく場合も多いんですよ。
で、今日はその調整に手間取ったという訳です。
調整を繰り返したおかげで、納得のいく仕上がりになりました。
こういうのは、中途半端にやるとあとで後悔しちゃうので集中力が肝要です。
ハイレッドのトップコートは久々のつや消し。
いわゆる普通のクリアウレタンにつや消し剤を混ぜた塗料を吹くんですが、その配合割合にやや苦戦しました。
つや消しにも程度があって、クリア塗料につや消し剤をどれくらい混ぜるかによって、当然つや消し具合が変わってきます。
7分つやとか5分つやとか言います。
お気に入りの配合レシピはちゃんとあるんです。
ただつや消し剤ってめったに使わないので、保管しているとけっこうシンナー成分が抜けちゃうんですよね。
つまりつや消し剤そのものの濃度が変わってしまう、と。
なので、その都度加減をみながら混ぜていく場合も多いんですよ。
で、今日はその調整に手間取ったという訳です。
今回は久しぶりに艶消しにしました。塗料の配合も久々で四苦八苦。 pic.twitter.com/vf9kgHtx2b
— 行友光 (@rokudokubu) 2018年1月10日
調整を繰り返したおかげで、納得のいく仕上がりになりました。
こういうのは、中途半端にやるとあとで後悔しちゃうので集中力が肝要です。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/833-bbe9bb15
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/833-bbe9bb15