2017/12/01 (Fri) 12月1日の朝釣行
昨日のブログで頭を切り替えたのが良かったのか、今朝は52センチのグッドコンディションが出ました。

釣り方はいつもと同じ。
ウィードのちょい上を、冬ルアーでゆっくりめに巻いてくる感じです。
この一匹からは、ウェイトバランスの方向性を考えるいい切っ掛けをもらいました。
この魚を釣る前に、もう一回り重たい魚を掛けたんですが、そちらは3秒ほどでスッポ抜けてしまいました。
似たような外れ方が、もうこれで3度目です。
最初はフックの問題かと思ってましたがどうも違いますね、これは。
ダブルフック → ST46の♯4 → ST46の♯3の順に試して、全部同じように抜けたので、恐らくは針先が口に立っていないんだろうと思います。
けっこう遠投した先で掛けているのもありますし。
こうなってくると、次は何を変えるか考えねばなりません。
ラインがナイロンの20lb、ロッドがライトワイヤー、リールがアンタレスDCの組み合わせで釣っていますが、ここはあまり触りたくないんです。
全体的に柔らかめなので、テンションが掛かりにくいのは百も承知。
でも今やっている釣りには総合的にしっくり来てるんです。
となると残る選択肢はアワセの部分。
次回は、いつもより意識的に強くアワセを決めてやるようにするつもりです。
どうしてもアタリが少ないので、反射的にロッドでアワセちゃうんですよ。
テンションが一番かかるのは、巻きアワセ。
しっかり頭に叩き込んで次のチャンスを待ちます。

釣り方はいつもと同じ。
ウィードのちょい上を、冬ルアーでゆっくりめに巻いてくる感じです。
この一匹からは、ウェイトバランスの方向性を考えるいい切っ掛けをもらいました。
この魚を釣る前に、もう一回り重たい魚を掛けたんですが、そちらは3秒ほどでスッポ抜けてしまいました。
似たような外れ方が、もうこれで3度目です。
最初はフックの問題かと思ってましたがどうも違いますね、これは。
ダブルフック → ST46の♯4 → ST46の♯3の順に試して、全部同じように抜けたので、恐らくは針先が口に立っていないんだろうと思います。
けっこう遠投した先で掛けているのもありますし。
こうなってくると、次は何を変えるか考えねばなりません。
ラインがナイロンの20lb、ロッドがライトワイヤー、リールがアンタレスDCの組み合わせで釣っていますが、ここはあまり触りたくないんです。
全体的に柔らかめなので、テンションが掛かりにくいのは百も承知。
でも今やっている釣りには総合的にしっくり来てるんです。
となると残る選択肢はアワセの部分。
次回は、いつもより意識的に強くアワセを決めてやるようにするつもりです。
どうしてもアタリが少ないので、反射的にロッドでアワセちゃうんですよ。
テンションが一番かかるのは、巻きアワセ。
しっかり頭に叩き込んで次のチャンスを待ちます。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/810-81557095
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/810-81557095