2006/02/17 (Fri) ペンチ
あまりに普通の日記ばかり続いているので、今日は私の使っている工具について、少しだけ書いてみたいと思います。
ペンチ一つをとっても、結構いろんな種類があったりしますよね。
私がメインで使っているのは下の4つ。

左からラウンドノーズプライヤー、エンドカッター、普通のペンチ、スプリットリングプライヤー。見ての通り、これと言って特殊なものはありません。
各ペンチの用途ですが、スプリットリングプライヤーは言わずもがな、フックの取り付けに使用しています。 これはグアナコの高橋さんが使っていて便利そうだったので、私も同じ奴を選びました。 ただ、買ったままの状態だとサイズが大き過ぎるので、#2のリングに合うように削ってあります。 確かこれは1000円弱で購入。
エンドカッターはアイの根元を絞るために使用しています。
吊るしの状態で使用するとワイヤーが切れてしまうため、これも刃先をヤスリで落としてあります。 普通に100均で買えます。
普通のペンチは見たまんまですが、刃が軸に近いタイプのため、非常に軽い力でワイヤーを切断する事が出来ます。 通常の同サイズのペンチと比べても、数をこなす場合は差が出ます。 ダイキというホームセンターで、1000円くらいだったはず。。。

ラウンドノーズプライヤーは3.Peaks(左)の物を使っています。 先に買ったのは右側に写っているTopというメーカーの物ですが、ハードステンレスなどの硬い物を曲げる場合、ペンチの方が負けてしまうので、今は雑用係に成り下がりました。 3.Peaksはこれといったトラブルも無く、使い勝手がよいのでお勧めです。 主にワイヤーを曲げるために使っています。 この中では最も高く、税込で2,370円でした。

ホームセンターの廉価商品や100均の物を探せば、何でも安価で手に入れる事が出来ますが、経験上、安物買いの銭失いになる場合が多いです。 ハンドメイドを長く続けるつもりであれば、ペンチの類に限らず、少々値が張っても良い道具を揃えるべきだと思います。
…きっとそのうちペンチを眺めてお酒を頂ける様になりますよ。
そこまで行けば、あなたも立派なジャンキーです♪
ペンチ一つをとっても、結構いろんな種類があったりしますよね。
私がメインで使っているのは下の4つ。

左からラウンドノーズプライヤー、エンドカッター、普通のペンチ、スプリットリングプライヤー。見ての通り、これと言って特殊なものはありません。
各ペンチの用途ですが、スプリットリングプライヤーは言わずもがな、フックの取り付けに使用しています。 これはグアナコの高橋さんが使っていて便利そうだったので、私も同じ奴を選びました。 ただ、買ったままの状態だとサイズが大き過ぎるので、#2のリングに合うように削ってあります。 確かこれは1000円弱で購入。
エンドカッターはアイの根元を絞るために使用しています。
吊るしの状態で使用するとワイヤーが切れてしまうため、これも刃先をヤスリで落としてあります。 普通に100均で買えます。
普通のペンチは見たまんまですが、刃が軸に近いタイプのため、非常に軽い力でワイヤーを切断する事が出来ます。 通常の同サイズのペンチと比べても、数をこなす場合は差が出ます。 ダイキというホームセンターで、1000円くらいだったはず。。。

ラウンドノーズプライヤーは3.Peaks(左)の物を使っています。 先に買ったのは右側に写っているTopというメーカーの物ですが、ハードステンレスなどの硬い物を曲げる場合、ペンチの方が負けてしまうので、今は雑用係に成り下がりました。 3.Peaksはこれといったトラブルも無く、使い勝手がよいのでお勧めです。 主にワイヤーを曲げるために使っています。 この中では最も高く、税込で2,370円でした。

ホームセンターの廉価商品や100均の物を探せば、何でも安価で手に入れる事が出来ますが、経験上、安物買いの銭失いになる場合が多いです。 ハンドメイドを長く続けるつもりであれば、ペンチの類に限らず、少々値が張っても良い道具を揃えるべきだと思います。
…きっとそのうちペンチを眺めてお酒を頂ける様になりますよ。
そこまで行けば、あなたも立派なジャンキーです♪
comment
trackback
軸・穴兼用スナップリングプライヤ【SOCP
テンションが掛かる方向に僅かにピンが傾いているのでスナップリングを飛ばしてしまうことがない。可動部のガタもないためスナップリングに余計な力が掛からず再利用回数が向上。・備えあれば憂いなし!?・モルトを貼ろう/工具でポン!・工具・自動車、7月の特選コラム・[ //工具を... 2007/08/21 14:45
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/8-23142b22