2015/08/17 (Mon) パターン発見!?9匹のバス
相変わらずクランクを巻く日々が続いています。
先日は久しぶりにパターンと呼べる釣り方が見つかって、9匹も釣れました。

まずはこの日のマックスサイズを!
なかなかのお腹でしょ!
小さいバスも大きバスも混ざりながら、バイトは合計で15回ほど出ました。

釣り方は主にトロ巻き(テンションを抜いたスローリトリーブ)。
ゆらゆら巻いていると、スーっと浮いてきてハフッと咥えて反転するんです。
いやーたまりませんな。

普通の巻きスピードでも釣れるには釣れました。
しかし、なぜか小さいバスばかり。
前回の記事でも書きましたが、上流に投げて、流れに乗せつつフラフラ泳がせる釣りの方が圧倒的に有効でした。
アクションは加えません。
一定速です。

そのほかにも幾つかキーがあるのですが、あまりルアーを見過ぎないというのがその一つ。
水面下50センチほどを巻くため、ルアーを目で追えるのですが、当然バイトも目視できてしまうのでどうしてもアワセが早くなってしまいます。
一瞬フックに乗ってサヨウナラ、という魚が何匹かいましたが、原因は全てそれです。
ルアーを目で追うよりは、巻きの感覚(ルアーのブルブル感)に集中した方が、しっかり針掛かりします。

そうそう、面白い発見もありました。
早巻きを試していたときに、猛然と追いかけてくるバスが見えたんです。
これはもらった!と思った瞬間、鼻先で見切られてしまいました。
何が面白かったかというと、バスが見切ったのは、ルアーがボトムにタッチした瞬間だったんです。
不自然な音が出たのか、動きに違和感があったのか。
原因は分かりませんが、そういう場面に遭遇できたのは興味深かったです。

この日を締めくくる、夕まづめのビッグフィッシュ。
しかし夏バスは良く引きますね。
ギュギュギュッとドラグが鳴りました。
先日は久しぶりにパターンと呼べる釣り方が見つかって、9匹も釣れました。

まずはこの日のマックスサイズを!
なかなかのお腹でしょ!
小さいバスも大きバスも混ざりながら、バイトは合計で15回ほど出ました。

釣り方は主にトロ巻き(テンションを抜いたスローリトリーブ)。
ゆらゆら巻いていると、スーっと浮いてきてハフッと咥えて反転するんです。
いやーたまりませんな。

普通の巻きスピードでも釣れるには釣れました。
しかし、なぜか小さいバスばかり。
前回の記事でも書きましたが、上流に投げて、流れに乗せつつフラフラ泳がせる釣りの方が圧倒的に有効でした。
アクションは加えません。
一定速です。

そのほかにも幾つかキーがあるのですが、あまりルアーを見過ぎないというのがその一つ。
水面下50センチほどを巻くため、ルアーを目で追えるのですが、当然バイトも目視できてしまうのでどうしてもアワセが早くなってしまいます。
一瞬フックに乗ってサヨウナラ、という魚が何匹かいましたが、原因は全てそれです。
ルアーを目で追うよりは、巻きの感覚(ルアーのブルブル感)に集中した方が、しっかり針掛かりします。

そうそう、面白い発見もありました。
早巻きを試していたときに、猛然と追いかけてくるバスが見えたんです。
これはもらった!と思った瞬間、鼻先で見切られてしまいました。
何が面白かったかというと、バスが見切ったのは、ルアーがボトムにタッチした瞬間だったんです。
不自然な音が出たのか、動きに違和感があったのか。
原因は分かりませんが、そういう場面に遭遇できたのは興味深かったです。

この日を締めくくる、夕まづめのビッグフィッシュ。
しかし夏バスは良く引きますね。
ギュギュギュッとドラグが鳴りました。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/744-ac41f0f2
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/744-ac41f0f2