2015/07/16 (Thu) 試作ビッグベイトでの一匹
試作中のビッグベイトにナイスフィッシュが出ました!

この一匹にたどり着くまでにいろいろと紆余曲折があり、なかなか印象深い一匹となりました。
釣れたのはウィードマットのエッジ。
特に濃いシェードができるサイド(太陽に向かって投げる)を狙いました。
このシチュエーションなら、普段はポッパーかダブルスイッシャーを投げたいところです。
でも昨日は東風が強く、湖面が荒れていました。
ノーマルサイズのトップには辛い状況。
ならばとジャークベイトも投げたのですが、早い動きがダメなのか反応がありません。
かといって横綱程度のサイズ感、アクションでも弱々しい。
荒れた中でも気付いてもらえて、なおかつゆっくり誘えるルアーと言うことでビッグベイトを選んだわけです。
このビッグベイト、今のところは18センチ98グラムという仕様です。
冬の間にあれこれ作ったルアーの一つで、いつか出番があるだろうとボックスに入れていたわけですが、こういう形で釣れる事になろうとは。
まだまだ改良の余地オオアリです。
しかし可能性が感じられた釣れ方でした。

ディープクランクにはちびっ子が。
実はこの日、マーマーシリーズや試作中のクランクベイトをメインに横の釣りを散々やったのですが、結果的に釣り上げられたのはコバスのみ。
アタリ場所を求めて放浪を繰り返したものの、ハニースポットを見つける事はできませんでした。
巻きの釣りを諦め、じっくり浮かせる釣りを試すべく自作のビッグベイトを投入して、ようやく釣れたのが冒頭の一匹だったという訳です。
朝から始めて、釣れたのは16時30分。
時間は掛かったけれど、自力で辿りついたこの一匹は忘れられそうにありません。

この一匹にたどり着くまでにいろいろと紆余曲折があり、なかなか印象深い一匹となりました。
釣れたのはウィードマットのエッジ。
特に濃いシェードができるサイド(太陽に向かって投げる)を狙いました。
このシチュエーションなら、普段はポッパーかダブルスイッシャーを投げたいところです。
でも昨日は東風が強く、湖面が荒れていました。
ノーマルサイズのトップには辛い状況。
ならばとジャークベイトも投げたのですが、早い動きがダメなのか反応がありません。
かといって横綱程度のサイズ感、アクションでも弱々しい。
荒れた中でも気付いてもらえて、なおかつゆっくり誘えるルアーと言うことでビッグベイトを選んだわけです。
このビッグベイト、今のところは18センチ98グラムという仕様です。
冬の間にあれこれ作ったルアーの一つで、いつか出番があるだろうとボックスに入れていたわけですが、こういう形で釣れる事になろうとは。
まだまだ改良の余地オオアリです。
しかし可能性が感じられた釣れ方でした。

ディープクランクにはちびっ子が。
実はこの日、マーマーシリーズや試作中のクランクベイトをメインに横の釣りを散々やったのですが、結果的に釣り上げられたのはコバスのみ。
アタリ場所を求めて放浪を繰り返したものの、ハニースポットを見つける事はできませんでした。
巻きの釣りを諦め、じっくり浮かせる釣りを試すべく自作のビッグベイトを投入して、ようやく釣れたのが冒頭の一匹だったという訳です。
朝から始めて、釣れたのは16時30分。
時間は掛かったけれど、自力で辿りついたこの一匹は忘れられそうにありません。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/742-c24bef16
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/742-c24bef16