2011/11/03 (Thu) オーバーホール
オーバーホールに出していたメタ二ウムMG7が帰ってきました。
回転が滑らかというのは気持ちいいもんです。

ゴロツキ感が出始めていたので、今回はオーバーホールに出す前に全てバラして洗浄、グリスアップまでしてみました。
しかし期待したほどの改善がみられませんでした。
原因はいったいどこにあるんでしょうね。
修理報告書を見ると、ギヤが磨耗するとゴロツキ感が出るようです。
なるほど。
でも、戻ってきた部品を見ても、それほど磨耗しているようには見えません。
精度が高いぶん、僅かな削れさえも影響するのでしょうか。
戻ってきたばかりのMG7を分解して、新品と見比べてみたい衝動に駆られております。
このMG7のオーバーホールは2度目だったので、前回の修理報告書と見比べてみました。

ちょうど2年前に出していました。
3点のパーツについては、全く同じ物が交換されています。
ギヤに加えて、ピニオンギヤを支えるベアリングも2度目の交換でした。
あそこって汚れがたまりやすい上に、外からでは上手く掃除できませんよね。

何はともあれ、これでまた快適な釣りが出来そうです。
プロのメンテナンスに深謝。
回転が滑らかというのは気持ちいいもんです。

ゴロツキ感が出始めていたので、今回はオーバーホールに出す前に全てバラして洗浄、グリスアップまでしてみました。
しかし期待したほどの改善がみられませんでした。
原因はいったいどこにあるんでしょうね。
修理報告書を見ると、ギヤが磨耗するとゴロツキ感が出るようです。
なるほど。
でも、戻ってきた部品を見ても、それほど磨耗しているようには見えません。
精度が高いぶん、僅かな削れさえも影響するのでしょうか。
戻ってきたばかりのMG7を分解して、新品と見比べてみたい衝動に駆られております。
このMG7のオーバーホールは2度目だったので、前回の修理報告書と見比べてみました。

ちょうど2年前に出していました。
3点のパーツについては、全く同じ物が交換されています。
ギヤに加えて、ピニオンギヤを支えるベアリングも2度目の交換でした。
あそこって汚れがたまりやすい上に、外からでは上手く掃除できませんよね。

何はともあれ、これでまた快適な釣りが出来そうです。
プロのメンテナンスに深謝。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/577-bcf8ed21
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/577-bcf8ed21