2008/08/20 (Wed) SD85F
西根さんのお家にお邪魔した時、密かに持ち帰ったアイテムがあります。

SD85F。
85㎜という釣れ線サイズに、スリムだけれど肉感のあるボディシェイプ。
どういう風に扱っても動くレスポンスの良さ。
早巻き出来るは、遅巻き出来るは、飛距離も出るは。
正直ですね、「こんなん何やっても釣れるやん!」と依怙地になってしまう自分がいます(爆
トータルバランスが高い次元で取れている、というのが大きな特徴だと思いますが、私的にこのルアーは流れのある浅い場所や狭い場所での出番が多くなっています。
と言うのも、SD85Fは立体ダートと浮力のバランスのおかげか、竿を立ててジャークすると浅いレンジをキープしつつ上下左右へダートしてくれるんですよ。 私が使ってきたこの手のルアーは(実は2004年くらいまでのジャークベイトはごっそり家に眠っていたりします…)大低潜りすぎて目視できるようなレンジではリズムが合わないんですが、このルアーだとバッチリ合います。
夏という季節柄もあると思いますが、今のところ一番釣っているのはこの釣り方なんです。

西根さんのHPに詳細が載っているので、気になる方はぜひ。
ちなみに先のような使い方の場合はルアーを見ながら操作するので、欲を言えば蛍光バックカラーが欲しいところです。
さらに欲を言うと、大きめルアーに恋をしている私はSD120Fが欲しかったりします、、、(爆

SD85F。
85㎜という釣れ線サイズに、スリムだけれど肉感のあるボディシェイプ。
どういう風に扱っても動くレスポンスの良さ。
早巻き出来るは、遅巻き出来るは、飛距離も出るは。
正直ですね、「こんなん何やっても釣れるやん!」と依怙地になってしまう自分がいます(爆
トータルバランスが高い次元で取れている、というのが大きな特徴だと思いますが、私的にこのルアーは流れのある浅い場所や狭い場所での出番が多くなっています。
と言うのも、SD85Fは立体ダートと浮力のバランスのおかげか、竿を立ててジャークすると浅いレンジをキープしつつ上下左右へダートしてくれるんですよ。 私が使ってきたこの手のルアーは(実は2004年くらいまでのジャークベイトはごっそり家に眠っていたりします…)大低潜りすぎて目視できるようなレンジではリズムが合わないんですが、このルアーだとバッチリ合います。
夏という季節柄もあると思いますが、今のところ一番釣っているのはこの釣り方なんです。

西根さんのHPに詳細が載っているので、気になる方はぜひ。
ちなみに先のような使い方の場合はルアーを見ながら操作するので、欲を言えば蛍光バックカラーが欲しいところです。
さらに欲を言うと、大きめルアーに恋をしている私はSD120Fが欲しかったりします、、、(爆
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/318-39533b60
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/318-39533b60