2008/08/10 (Sun) サイズ感と昨夏の思ひ出
キングマーマーはめちゃくちゃ大きいルアーではありません。
が、やっぱり大きい部類に入りますよね。
私自身、2年前に初めてテストモデルを作ったときは、「ちょっと大きくしすぎたかな?」と思っていたんですよ。
正直、あんまり釣れる気がしませんでした(爆
が、実際に使ってみるとポロポロと良い魚が釣れてくるんですよ。
最初は半信半疑でしたが、1匹、2匹、3匹と数を重ねていくと徐々に掴めてくるものがあるじゃないですか。
強く自信を持つきっかけになったのは、ちょうど一年前の四国遠征でした。
8月の終わりにルアーテストという名目で高知から徳島、香川の釣り場を巡ったんですが、その時はほとんどキングマーマーしか投げませんでした。
なぜかと言うと、昨夏の時点では自信を持って「これめっちゃ良いルアーです!」と勧め切れない自分がいたんですよ。
釣れるけど理解が追いつかない、と言う感じでしょうか。
でも、遠征の最終日に釣ったダメ押しの50アップで自分のモノになりました。

要は自分のイメージと経験の範疇に無いルアーだったので取っ付き辛いルアーだったんですよ。
でもだからこそ、ルアーに対する新たな考え方、捉え方を学びました。
自分にとって理解しきれないルアーをモノして新しい概念を得ることは、今まで使っていたルアーの見方すらも変えてしまいます。
大きさも含めて「あんまり釣れる気がしないルアー」を克服するには、結局「慣れる」しかないのですが、次回は私がキングマーマーに慣れ、自信を持つきっかけとなった一つの使い方を書きたいと思います。
が、やっぱり大きい部類に入りますよね。
私自身、2年前に初めてテストモデルを作ったときは、「ちょっと大きくしすぎたかな?」と思っていたんですよ。
正直、あんまり釣れる気がしませんでした(爆
が、実際に使ってみるとポロポロと良い魚が釣れてくるんですよ。
最初は半信半疑でしたが、1匹、2匹、3匹と数を重ねていくと徐々に掴めてくるものがあるじゃないですか。
強く自信を持つきっかけになったのは、ちょうど一年前の四国遠征でした。
8月の終わりにルアーテストという名目で高知から徳島、香川の釣り場を巡ったんですが、その時はほとんどキングマーマーしか投げませんでした。
なぜかと言うと、昨夏の時点では自信を持って「これめっちゃ良いルアーです!」と勧め切れない自分がいたんですよ。
釣れるけど理解が追いつかない、と言う感じでしょうか。
でも、遠征の最終日に釣ったダメ押しの50アップで自分のモノになりました。

要は自分のイメージと経験の範疇に無いルアーだったので取っ付き辛いルアーだったんですよ。
でもだからこそ、ルアーに対する新たな考え方、捉え方を学びました。
自分にとって理解しきれないルアーをモノして新しい概念を得ることは、今まで使っていたルアーの見方すらも変えてしまいます。
大きさも含めて「あんまり釣れる気がしないルアー」を克服するには、結局「慣れる」しかないのですが、次回は私がキングマーマーに慣れ、自信を持つきっかけとなった一つの使い方を書きたいと思います。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/312-471d4a37
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/312-471d4a37