2006/03/13 (Mon) 53pick up
3月に入ってから、パンチの効いた人との会話がかなりの密度で私の元にやってきます。 学ぶ事の多さは言わずもがなですが、正直、パンチドランカーになっています。
S字系とも言います(言わない)。
◆
昨日、地球共生という番組で53ピックアップが紹介されていました。
53PickUpの活動内容についてはこちらをご覧下さい。
番組の中で石原慎太郎東京都知事が「明日世界が滅びるとしても、今日、君はりんごの木を植える」という、かつて開高健氏が色紙によく添えたといわれる言葉を、口にされていました。 気になったので色々と調べてみると、石原都知事は間々この言葉を引用されているという事が判明しました。 開高氏とは旧知の仲だったそうです。 興味本位でさらに調べてみると、元々この言葉は「マルティン・ルター」という15世紀の宗教改革者の発言らしいという事も解りました。
ただここで一つの疑問が生じました。
マルティン・ルターが「わたしはりんごの木を植える」(こちらを参照)としているのに対し、開高健氏は「きみ(あなた?)はりんごの木を植える」としているようなのです。 さらにはこんなのも出てきて、何がなんやら、逆に謎が深まってしまいました…
どれも出典がはっきりしないので、いい加減な事は言えませんが、何らかの意図があったものと考えられますよね。
ネットだけではどうしようもないので、図書館にでも行って来たい気分です…
話しはズレますが、エデンの園に出てくるのもよくよく考えればリンゴですね。 先人の目に、リンゴはどう映っていたんでしょうか。
◆
何はさておき、私にとって53PickUpの地上波放送は、大きな喜びでした。
S字系とも言います(言わない)。
◆
昨日、地球共生という番組で53ピックアップが紹介されていました。
53PickUpの活動内容についてはこちらをご覧下さい。
番組の中で石原慎太郎東京都知事が「明日世界が滅びるとしても、今日、君はりんごの木を植える」という、かつて開高健氏が色紙によく添えたといわれる言葉を、口にされていました。 気になったので色々と調べてみると、石原都知事は間々この言葉を引用されているという事が判明しました。 開高氏とは旧知の仲だったそうです。 興味本位でさらに調べてみると、元々この言葉は「マルティン・ルター」という15世紀の宗教改革者の発言らしいという事も解りました。
ただここで一つの疑問が生じました。
マルティン・ルターが「わたしはりんごの木を植える」(こちらを参照)としているのに対し、開高健氏は「きみ(あなた?)はりんごの木を植える」としているようなのです。 さらにはこんなのも出てきて、何がなんやら、逆に謎が深まってしまいました…
どれも出典がはっきりしないので、いい加減な事は言えませんが、何らかの意図があったものと考えられますよね。
ネットだけではどうしようもないので、図書館にでも行って来たい気分です…
話しはズレますが、エデンの園に出てくるのもよくよく考えればリンゴですね。 先人の目に、リンゴはどう映っていたんでしょうか。
◆
何はさておき、私にとって53PickUpの地上波放送は、大きな喜びでした。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/27-226ab5c7
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/27-226ab5c7