2008/03/17 (Mon) 池バスの末路
フックを飲んでいた訳ではなく、
病気持ちのただれた体でもなく、
むしろ、傷の無いキレイなバスでした。
しかし、、、

もともとエサがほとんどおらず、痩せ気味のバスが多い池ではありました。
でもこんなに薄いバスを見たのは初めてです。
アフターどころの話じゃありません。 衝撃でした。
小さな野池では、近親交配、共食いを避けられず、果てにこういう未来もあるんですね。
少し胸が痛みます。
でももしかしたら、こういうところから草食バスが生まれたりするのかもしれませんね。
いのちのふしぎ。
病気持ちのただれた体でもなく、
むしろ、傷の無いキレイなバスでした。
しかし、、、

もともとエサがほとんどおらず、痩せ気味のバスが多い池ではありました。
でもこんなに薄いバスを見たのは初めてです。
アフターどころの話じゃありません。 衝撃でした。
小さな野池では、近親交配、共食いを避けられず、果てにこういう未来もあるんですね。
少し胸が痛みます。
でももしかしたら、こういうところから草食バスが生まれたりするのかもしれませんね。
いのちのふしぎ。
comment
去年、2月にこっちで見たバスも
アフターでも無いのにゲロ痩せでしたが…
こやつはさらにすさまじいですね…。
雷魚ならアルビノとか鰭が奇形化したのもたまに見かけますけど…。
スギノコとカワサバ…はちょっと条件が違うし…。
(どっちもイワナとヤマメの交雑種です。前者が青森とウチの近くにしか天然モノはいないとか)
そういえば、ブラウンとヤマメ、イワナやニジマス(?)やらの
ハチャメチャな雑種の写真を見た事があります。
草食バス…キンギョモとかカナダモなんかならともかく…
アシの新芽なんかは
もう少し進化しないと食いづらそうですね。
…でも、ソウギョとテリトリーが被りそうです。(苦笑)
アフターでも無いのにゲロ痩せでしたが…
こやつはさらにすさまじいですね…。
雷魚ならアルビノとか鰭が奇形化したのもたまに見かけますけど…。
スギノコとカワサバ…はちょっと条件が違うし…。
(どっちもイワナとヤマメの交雑種です。前者が青森とウチの近くにしか天然モノはいないとか)
そういえば、ブラウンとヤマメ、イワナやニジマス(?)やらの
ハチャメチャな雑種の写真を見た事があります。
草食バス…キンギョモとかカナダモなんかならともかく…
アシの新芽なんかは
もう少し進化しないと食いづらそうですね。
…でも、ソウギョとテリトリーが被りそうです。(苦笑)
なかなかショッキングな魚でした。
騙してしまって申し訳ない気分になりましたよ…(苦笑
それにしても魚全般にお詳しいですね!
アルビノ雷魚はぜひお目にかかりたいものです!
追伸:
連載へのねぎらいをありがとうございました。
濡れ衣の件は大変そうですね。
あまり凹まず、元気出してくださいね!
騙してしまって申し訳ない気分になりましたよ…(苦笑
それにしても魚全般にお詳しいですね!
アルビノ雷魚はぜひお目にかかりたいものです!
追伸:
連載へのねぎらいをありがとうございました。
濡れ衣の件は大変そうですね。
あまり凹まず、元気出してくださいね!
2008/03/20 15:55 | URL | 六度九分 [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/264-022b87e9
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/264-022b87e9