2007/12/02 (Sun) カモン師走!
ルアーを出した後ってドキドキするんですよ。
いろんな意味で。
クソだ!
と言われたらやっぱり凹みますし、
これヤバイね!
って言われたら、お世辞でも鼻が伸びてしまいます。
時期が時期だけに、釣果の声がいつになったら聞けるのか少々不安ではありますが、
いい加減にフォトコーナーを作らねばと思っているので、
もし魚が釣れて、
もし気が向いたなら、
写真を送っていただけると嬉しいです。
ちなみに試作期間中、私はこの竿をよく使ってました。

オリムピック・ヴィゴーレの610Mです。
たぶん現在売られている7フィートクラスのグラスロッドの中では、最軽量のクラスに入る竿だと思います。 かなり柔らかめでシャッキリしているので、ピクニカルなオカッパリにはもってこい。 欲を言えばスパイラルガイドじゃない方がよかったんですが(私がヘタクソなのか、糸絡みがしばしば起きるんです…)1/4ozクラスの小型クランクには投げるにも引くにも丁度いいんです。
ただ軽いせいなのかトルク感に欠けるので、カバー周りだとか、完全に大型狙いの時はダイコーのサイラス7ftグラスを投入してました。
ラインは20lbナイロンがメインでしたが、冬が近づいてきたので細めのフロロなんかも巻いたりしてます。

お馴染みの丸畑さんがさっそく釣ってくれました!
嬉しそうな写真で、こっちが嬉しくなっちゃいます!
いろんな意味で。
クソだ!
と言われたらやっぱり凹みますし、
これヤバイね!
って言われたら、お世辞でも鼻が伸びてしまいます。
時期が時期だけに、釣果の声がいつになったら聞けるのか少々不安ではありますが、
いい加減にフォトコーナーを作らねばと思っているので、
もし魚が釣れて、
もし気が向いたなら、
写真を送っていただけると嬉しいです。
ちなみに試作期間中、私はこの竿をよく使ってました。

オリムピック・ヴィゴーレの610Mです。
たぶん現在売られている7フィートクラスのグラスロッドの中では、最軽量のクラスに入る竿だと思います。 かなり柔らかめでシャッキリしているので、ピクニカルなオカッパリにはもってこい。 欲を言えばスパイラルガイドじゃない方がよかったんですが(私がヘタクソなのか、糸絡みがしばしば起きるんです…)1/4ozクラスの小型クランクには投げるにも引くにも丁度いいんです。
ただ軽いせいなのかトルク感に欠けるので、カバー周りだとか、完全に大型狙いの時はダイコーのサイラス7ftグラスを投入してました。
ラインは20lbナイロンがメインでしたが、冬が近づいてきたので細めのフロロなんかも巻いたりしてます。

お馴染みの丸畑さんがさっそく釣ってくれました!
嬉しそうな写真で、こっちが嬉しくなっちゃいます!
comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/12/03 09:45 | | [ 編集 ]
ヴィゴーレは、確かにもはやカーボンですね(笑
私の周りにもいわゆるダルダルのグラスや身の詰まったカーボンを好む人が多いんですが、私は身軽にヴィゴーレあたりがちょうど良い感じです。
今のところですけれど…。
ラインの話は勉強になりました。
東北や北海道では、氷点下に対応した道具が求められるんですね。
私の周りにもいわゆるダルダルのグラスや身の詰まったカーボンを好む人が多いんですが、私は身軽にヴィゴーレあたりがちょうど良い感じです。
今のところですけれど…。
ラインの話は勉強になりました。
東北や北海道では、氷点下に対応した道具が求められるんですね。
2007/12/04 23:41 | URL | 六度九分 [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/230-64b44c44
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/230-64b44c44