2007/10/31 (Wed) ブレーキィッ!
少し前に五十鈴工業のBC-601SSSを購入したという日記を書いたんですが、
このリールはですね、購入時にはブレーキシューが付いていないんですよ。
そこで、「とりあえずは何でも吊るしで使ってみよう!」実行委員会の私は、
ノーブレーキスキッピンッ!!!
ノーブレーキフルキャストッ!!!
でしばらく頑張ってみました。
でもヤッパリこのままではじゃじゃ馬です。
私にはとても扱いきれません。
当然ブレーキシューを取り付けることになる訳ですが、そこはシマノとダイワばかりを使ってきた私。 パッと見ではまるでチンプンカンプンな訳ですよ。

なんだい?このバリは?

で、特に深い考えもなく上の写真のように取り付けてみました。
なんかあの足でブレーキがよく効きそうじゃないですか。
使ってみたところ別に問題はなさそうだったので、何度かこのまま釣りに行っていました。
でもちょっと不安になって、リールに詳しそうなヘッドハンターズの菊地さんに電話してみたんですよ。
私間違ってませんよね?って。
そしたらですね、ものの見事に間違いを指摘されてしまいました(爆

正解はこうだったそうです。
要はスプールの凸部分に、上手く足が引っかかるようにできている訳ですね。
なるほど、よくよく見れば簡単な仕組みです。
何で気付かなかったんでしょうね。。。
ひととおり講習が済むと、電話越しに菊地さんのあきれた声が響きはじめました。
「そういう仕組みに疎いのは、モノを作る人としてどうかと思う」
「六度九分って勘でルアー作ってんの?」
ですって。
うん、明日もがんばろう(涙
このリールはですね、購入時にはブレーキシューが付いていないんですよ。
そこで、「とりあえずは何でも吊るしで使ってみよう!」実行委員会の私は、
ノーブレーキスキッピンッ!!!
ノーブレーキフルキャストッ!!!
でしばらく頑張ってみました。
でもヤッパリこのままではじゃじゃ馬です。
私にはとても扱いきれません。
当然ブレーキシューを取り付けることになる訳ですが、そこはシマノとダイワばかりを使ってきた私。 パッと見ではまるでチンプンカンプンな訳ですよ。

なんだい?このバリは?

で、特に深い考えもなく上の写真のように取り付けてみました。
なんかあの足でブレーキがよく効きそうじゃないですか。
使ってみたところ別に問題はなさそうだったので、何度かこのまま釣りに行っていました。
でもちょっと不安になって、リールに詳しそうなヘッドハンターズの菊地さんに電話してみたんですよ。
私間違ってませんよね?って。
そしたらですね、ものの見事に間違いを指摘されてしまいました(爆

正解はこうだったそうです。
要はスプールの凸部分に、上手く足が引っかかるようにできている訳ですね。
なるほど、よくよく見れば簡単な仕組みです。
何で気付かなかったんでしょうね。。。
ひととおり講習が済むと、電話越しに菊地さんのあきれた声が響きはじめました。
「そういう仕組みに疎いのは、モノを作る人としてどうかと思う」
「六度九分って勘でルアー作ってんの?」
ですって。
うん、明日もがんばろう(涙
comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/11/01 15:35 | | [ 編集 ]
いやはやお恥ずかしい限りです(汗
おかげ様で、人並みには使いこなせるようになってきました!
五十鈴のリール、ハンドルに遊びがあるだとかクラッチの位置だとか、最初は違和感があったんですが今ではもうトリコです。
何より気分が良いですね(笑
goowはなかなか良い出来になりました!
もう少しで組み上がるので、楽しみにお待ちいただければ幸いです!
おかげ様で、人並みには使いこなせるようになってきました!
五十鈴のリール、ハンドルに遊びがあるだとかクラッチの位置だとか、最初は違和感があったんですが今ではもうトリコです。
何より気分が良いですね(笑
goowはなかなか良い出来になりました!
もう少しで組み上がるので、楽しみにお待ちいただければ幸いです!
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/209-da4cbcde
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/209-da4cbcde