2007/05/10 (Thu) いろのいろいろ
ルアーは色によってアクションが違って見えます。
これについては以前も書いたと思うんですが、ちかごろ立て続けに、
アレとアレ、動きがちゃうで!
と言われたので、改めて書いてみ鱒。
ウチのようなフラットサイドの場合、
背中が派手+サイドが地味
サイドが派手+背中が地味
大まかにはこの二種に大別されます。

ウチので言うと、前者が右奥のthe fishという色。
後者が左奥のbbc(ブラウンバックチャート)になります。
具体的にはシルバーの奴がニョロニョロと動いているように見え、チャートの方がパタパタと今っぽい明滅をかまします。
なぜそうなるのか?
簡単な事です。
暗いサイドは水や背景に溶け込み、浮かび上がる派手な背中は軸としての役割しか果たしません。乱暴に言えば、背中だけが泳いでいるように見える、という事です。
反対に、背中が地味でサイドが派手な場合は、軸となる背中に対して左右に派手な色が振れるので、いわゆるロールアクションが視認しやすくなります。
ちなみに人受けがいいのは、ブラウンバックチャートの方です。
も一つ言っておくと、晴天時に限り、シルバーもパタパタした感じに見えます。
これは単に、サイドの反射光が背中の黄色以上に強くなるからです。
さらなる豆知識としては、
風(凪いでるか荒れてるか)とか、水の色とか、そういう要素にも動きの見え方は左右されます。遠い、近い、高い、低い、なんかもです。
ただウッドルアーを厳密に紐解けば、それぞれの動きに個性があるというのもまた事実。 なおマーマーの場合はばらつき辛いセッティングにしてあるので、目で追える範囲の動きはほとんど変わりません。
同じルアーを三つくらい買って、色々と見比べてみたら面白いですよ。
これについては以前も書いたと思うんですが、ちかごろ立て続けに、
アレとアレ、動きがちゃうで!
と言われたので、改めて書いてみ鱒。
ウチのようなフラットサイドの場合、
背中が派手+サイドが地味
サイドが派手+背中が地味
大まかにはこの二種に大別されます。

ウチので言うと、前者が右奥のthe fishという色。
後者が左奥のbbc(ブラウンバックチャート)になります。
具体的にはシルバーの奴がニョロニョロと動いているように見え、チャートの方がパタパタと今っぽい明滅をかまします。
なぜそうなるのか?
簡単な事です。
暗いサイドは水や背景に溶け込み、浮かび上がる派手な背中は軸としての役割しか果たしません。乱暴に言えば、背中だけが泳いでいるように見える、という事です。
反対に、背中が地味でサイドが派手な場合は、軸となる背中に対して左右に派手な色が振れるので、いわゆるロールアクションが視認しやすくなります。
ちなみに人受けがいいのは、ブラウンバックチャートの方です。
も一つ言っておくと、晴天時に限り、シルバーもパタパタした感じに見えます。
これは単に、サイドの反射光が背中の黄色以上に強くなるからです。
さらなる豆知識としては、
風(凪いでるか荒れてるか)とか、水の色とか、そういう要素にも動きの見え方は左右されます。遠い、近い、高い、低い、なんかもです。
ただウッドルアーを厳密に紐解けば、それぞれの動きに個性があるというのもまた事実。 なおマーマーの場合はばらつき辛いセッティングにしてあるので、目で追える範囲の動きはほとんど変わりません。
同じルアーを三つくらい買って、色々と見比べてみたら面白いですよ。
comment
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/164-a295f2be
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/164-a295f2be