2006/03/06 (Mon) テネシータフィーを強くする
六度九分も、たまには人の役に立とう!
という思い付きを元に、今回はテネシータフィーをリメイクしてみたいと思います。
まず、なぜタフィーをリメイクするのか?という点について簡単に。
…あのですね、私みたいなヘタッピは、すぐにルアーを石にぶつけてしまうんですよ。 そんな酷いことをしたら、ルアーにピシッと割れ目が走ってしまう場合がありますよね。
そういう時は、瞬間接着剤なんかで塞いでやってもいいんですが、補修繰り返すうちに訳の解らん生き物になってしまいます。 そんなルアーを見ているとあまりに不憫で、可哀相で…うぅっ(涙
同じ思いをしている人は、きっとどこかにいるハズ。
という訳で今回、テネシータフィーを根本から頑丈にリメイクする方法を、こっそり紹介しちゃおうと思い立ったわけです。 カールおじさんごめんなさい…
◆はじめに◆
今回ご紹介する方法は、ある程度ルアービルドの経験がある方にお勧めします。 また六度九分では今回掲載させて頂く方法について、失敗やトラブル等の一切の責任を負わないものとします。
以上をご了承の上、各自の責任の下、リメイクをお楽しみ下さい。
実験台は彼、オータフィーくんです。

その1
まずフック、リング、ヒートン、リップ等のパーツを全て取り外して下さい。 テネシータフィーは、かなりしっかりとリップが接着されているので、カッターなどで少しずつ丁寧に外していくことをお勧めします。 私が言うまでもありませんが、カッターは非常に危険な刃物なのでくれぐれも気をつけて下さい。

その2
ヒートンが装着されていた場所に、ハードステンレスのワイヤーを刺します。 六度九分の場合はこんな感じですが、要はルアーを固定できさえすればよいので、各自でやり易いように工夫して下さい。

その3
次に、シンナーを入れるための空き缶を用意して下さい。
缶の大きさはどんな物でも構いませんが、使用後のシンナーは廃棄するため、最低限の使用量で済むような小さめの物をお勧めします。
廃棄は、必ず各自治体の方法に従ってください。

その4
もうお気付きかも知れませんが、ここで用意したルアーをシンナーの中にポチャンと漬けてしまいます。
この工程でのコツは、ボディを容器に触れさせない事。
こうする事によって、コートがキレイに落ちます。
なお、必ず全身を漬けるようにして下さい。

見る見る落ちていきます。

大きさにもよりますが、ルアーをドブ漬けした状態で3~5時間放置するとキレイにコートが落ちます。 そしてみんな大好き!の、いやらしい裸体があらわになるのです。 なおルアーを放置する際は、何らかの方法で缶にふたをして下さい。 近隣迷惑、健康被害、百害あって一利無しのシンナーですから、必ず密閉状態を保つようお願いいたします。

フゥー!
ではでは今日はこの辺で。
続きはまた今度書きます。
という思い付きを元に、今回はテネシータフィーをリメイクしてみたいと思います。
まず、なぜタフィーをリメイクするのか?という点について簡単に。
…あのですね、私みたいなヘタッピは、すぐにルアーを石にぶつけてしまうんですよ。 そんな酷いことをしたら、ルアーにピシッと割れ目が走ってしまう場合がありますよね。
そういう時は、瞬間接着剤なんかで塞いでやってもいいんですが、補修繰り返すうちに訳の解らん生き物になってしまいます。 そんなルアーを見ているとあまりに不憫で、可哀相で…うぅっ(涙
同じ思いをしている人は、きっとどこかにいるハズ。
という訳で今回、テネシータフィーを根本から頑丈にリメイクする方法を、こっそり紹介しちゃおうと思い立ったわけです。 カールおじさんごめんなさい…
◆はじめに◆
今回ご紹介する方法は、ある程度ルアービルドの経験がある方にお勧めします。 また六度九分では今回掲載させて頂く方法について、失敗やトラブル等の一切の責任を負わないものとします。
以上をご了承の上、各自の責任の下、リメイクをお楽しみ下さい。
実験台は彼、オータフィーくんです。

その1
まずフック、リング、ヒートン、リップ等のパーツを全て取り外して下さい。 テネシータフィーは、かなりしっかりとリップが接着されているので、カッターなどで少しずつ丁寧に外していくことをお勧めします。 私が言うまでもありませんが、カッターは非常に危険な刃物なのでくれぐれも気をつけて下さい。

その2
ヒートンが装着されていた場所に、ハードステンレスのワイヤーを刺します。 六度九分の場合はこんな感じですが、要はルアーを固定できさえすればよいので、各自でやり易いように工夫して下さい。

その3
次に、シンナーを入れるための空き缶を用意して下さい。
缶の大きさはどんな物でも構いませんが、使用後のシンナーは廃棄するため、最低限の使用量で済むような小さめの物をお勧めします。
廃棄は、必ず各自治体の方法に従ってください。

その4
もうお気付きかも知れませんが、ここで用意したルアーをシンナーの中にポチャンと漬けてしまいます。
この工程でのコツは、ボディを容器に触れさせない事。
こうする事によって、コートがキレイに落ちます。
なお、必ず全身を漬けるようにして下さい。

見る見る落ちていきます。

大きさにもよりますが、ルアーをドブ漬けした状態で3~5時間放置するとキレイにコートが落ちます。 そしてみんな大好き!の、いやらしい裸体があらわになるのです。 なおルアーを放置する際は、何らかの方法で缶にふたをして下さい。 近隣迷惑、健康被害、百害あって一利無しのシンナーですから、必ず密閉状態を保つようお願いいたします。

フゥー!
ではでは今日はこの辺で。
続きはまた今度書きます。
comment
お久しぶりです。 あれ以来goowでメバルをゲットできてないです↓ バイトはあるのですがサイズが小さいのか、なかなかかのりません・・・。 20日頃にくるんですね
もし時間などが合えばお願いします!!(でも無理しないでいいので) 最近は大潮の日にバチがワラワラとイッパイでシーバスが良い感じで釣れてます!! 霞も釣れだしてるみたいなので、前回のオプライドの参加賞だったgoowのザリガニ色でプリプリバスを釣りに行ってきます


2006/03/07 18:52 | URL | ヒロ [ 編集 ]
goow de メバルは幻だったんでしょうか…
でもシーバスがガンガン釣れているならば、言うこと無しですね!私もようやく初バスに出会える事が出来ました!こんなに遅かったのは初めてですが、やっぱり嬉しいモンですね。
goow de バス→霞で引き倒しちゃってください!また釣れたら教えてくださいね~♪
でもシーバスがガンガン釣れているならば、言うこと無しですね!私もようやく初バスに出会える事が出来ました!こんなに遅かったのは初めてですが、やっぱり嬉しいモンですね。
goow de バス→霞で引き倒しちゃってください!また釣れたら教えてくださいね~♪
trackback
trackback_url
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/10-acde6cc9
http://6d9b.blog51.fc2.com/tb.php/10-acde6cc9