fc2ブログ
2015/04/09 (Thu) 脱皮@岡山釣行
友人の結婚式で岡山に帰省。
お招きの連絡を年始にもらってから、密かにワクワクしておりました。

4月じゃん。
釣れちゃうじゃん。

冬の間に仕込んでいたルアーのテストにももってこいです。
ジャークベイト、クランクベイト、ポッパー。
最近はこれらのバリエーション10機種くらいを平行して試しております。
ルアーの試作方法がかなり変わったこともあり、釣りに行くたびに増殖している感じです。

201504043.jpg
お久しぶりの岡山バスは試作ジャークベイトにて。
某大手メーカーが出しそうなルアーなんですが、なかなか出てこないので自分で作ってます。
とあるルアーのバリエーションという感じのセッティングです。
もういい加減リリースされるんじゃないかと思っているんですが。

20150404.jpg
ちびっ子ですがグーでも釣れました。
関西に引っ越してからなかなかアトム69の出番がありませんが、岡山ではいろいろと小技を効かす場所があるので重宝します。
野池×スモールプラグの組み合わせには◎です。

201404042.jpg
こちらはプロトポッパーにて。
昨秋、ポッパーにプチ開眼したにもかかわらず、すぐ冬になってしまいました。
暖かくなってきたのでテスト再開です。
それにしてもポッパーは奥が深いですね。
今のところ2タイプですが、まだまだ増えそうな予感。

IMG_0502.jpg
そして今回の最大魚、キングマーマーフィッシュ!49センチ!
水温が上がってきてシャローに魚が差したとしても、なにせ食わせるのが難しいですよね。
毎年同じ事を思いますが、なかなか必殺技を習得するには至っておりません。

個人的に、キングマーマーはアフター以降に力を発揮するルアーだと位置づけています。
ですが、もちろん釣り場によってはプリスポーナーにも効きます。
使い方はハイシーズンと変わりません。
ミディアムスピードのただ巻きが基本です。
今回の魚も、1メーターくらい潜らせてからゆらゆら巻いていたらドスンと来ました。
ボトムには当てません。
水深は1.5メーターより浅いところが理想です。
タイミング次第の魚ですが、経験的に水の透明度が高くて普通のクランクベイトに反応しないような状況で良い思いをしています。

岡山には時々しか帰れませんが、そのたびに時間を見つけて釣りをします。
面白いのは、同じ釣り場でもその攻め方がどんどん変わっていく事です。
どういうルアーで、どういうアプローチをするか。
関西の釣り場で学んだことを、長年親しんだ岡山の釣り場で試すのはなかなか楽しい時間です。

釣り方だけでなく、エリアの流し方とか休憩を挟むタイミングとか。
まだまだ脱皮し続けますよ。

バズボンのアクション動画

プロフィール

六度九分

Author:六度九分
六度九分の本サイトはこちら

カテゴリ

検索フォーム

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

twitter

月別アーカイブ