fc2ブログ
2015/02/18 (Wed) 初バス52センチ&48センチ×2匹!
ようやく長いトンネルを抜けました。

20150217.jpg

とうとう初バスキャッチです!
4回の丸坊主を経ての一匹だっただけに、喜びもひとしおです。

前回のブログでも書きましたが、この冬は色々と試行錯誤が続いていました。
釣れていないので当然ですね。

昨秋から試し続けているクランクベイトは、かなりのワイドアクションです。
年明けからそれを投げ続けて、3釣行アタリ無しに終わりました。
「流石にこれは無いな」という事で、4釣行目はタイトアクションのサンプルを作って挑むも再び玉砕。
ただ巻きに反応が良くないんだろう、という事は見えてきました。

判断が難しいのは、ただ巻きでも釣れない事は無いだろう、という事です。
タイミングや通すコースがドンピシャで合えば、口を使うケースももちろんあるでしょう。
けれど、針の穴を通すような確率の釣りをするよりは、よりアタリを取りやすい釣りをしたいのが人情です。
反応の薄い冬ですし。
なので、ここは一度未練を断ち切って、違う釣り方を試してみることにしました。

201502172.jpg

2匹目も同じ釣り方でした。
別にもったいぶるような釣り方ではなく、普通のサスペンドベイトのジャーキングです。
先に挙げたタイトアクションのモデルが、たまたまジャークさせやすかったので、サスペンドモデルにしてみたところ大当たりだったわけです。

釣っている場所は過去4度と同じです。
だから、やはりアクションで差が出たのでしょう。
勉強になりました。

IMG_0108.jpg

確信を持った3匹目。
釣れたら釣れたで、新たな疑問がふつふつと沸いてきます。
レンジ、スピード、コース、アクション。
カラー、ライン、ギヤ比、テーパー。
どこをどう組み合わせたら、どういう反応になるのか。
違いが出るのはどの要素なのか。
興味は尽きません!
底なし沼!

2015/02/05 (Thu) 冬の試行錯誤
201402041.jpg

釣れない。
昨日は今年に入って3度目の釣行でした。
1/10  1/27  2/4。
いずれの日もノーフィッシュで、なかなか悩ましい日が続いております。

20150204.jpg

相変わらず、ほとんどの時間は試作中のクランクを巻いています。
ローリングマークだけは立派でしょ。
使用感のテスト、セッティング、構造の理解はずいぶん進みました。
でも釣れないんじゃこれ以上進めようがありません。

水温10度くらいまでは、普通の巻きで問題なくバイトしてくる印象でしたが、それを下回ったあたりから極端に反応が悪くなりました。
水温が下がりすぎるとダメらしい、ということが分かっただけでもヨシとしましょうか。
暖かくなったら、仕切りなおしです。

そういう結果を踏まえて、それじゃあ次回の釣行はどうしたもんでしょうね。
見聞きする釣果の多くはやっぱりメタルバイブです。
でも各社乱立、焼け野原状態のメタルバイブに突っ込むのは悔しいじゃないですか。

本当に釣りたいなら、釣り方にオリジナリティを求めるのは愚かです。
ああ知っているさ。
先人が散々試した末に生き残ったルアー、釣り方なんだから。
でも新しい何かを見つけられなきゃ、ルアーデザイナーの肩書きが泣きます。

2015_RageBladeBlasters_Catalog.jpg

少し前にナイルさんの記事で見かけましたが、ストライクキングは攻めてますね。
ブレードブラスターというメタル系のルアーだそうです。
こういうチャレンジをしなくっちゃ。
よく見るとフックの取り付け位置が見慣れない感じです。
リアじゃなくて、ルアーの腹面にオフセットさせてます。
あー試したくなってきた。

バズボンのアクション動画

プロフィール

六度九分

Author:六度九分
六度九分の本サイトはこちら

カテゴリ

検索フォーム

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

twitter

月別アーカイブ