fc2ブログ
2013/12/31 (Tue) 釣り納め/2013年の終わりに
2013年の暮がいよいよ押し迫ってきましたね。
ただ、個人的には年末というより月末の気分です。
ううう支払いめ!
そうは言っても、さすがに近所に門松なんかを見掛けると「ああ今年も終わるのね」モードになってしんみりしたりもしています。

30日は驀進ルアーの藤本さんと釣り納めに行ってきました。

IMG_1239.jpg

メタルジグの釣りを教えて頂いたんですが、いやこれ面白いですね!
この日は水深15~18メーターを釣りました。
そもそもそんな深さでバス釣りをしたことがないですし、一言にメタルジグといったって色々あるじゃないですか。
しゃくり方とかルアーの種類とか。
色とか重さとか。
ラインの太さとか。

強いて私が経験したことのある釣りで考えると、アイスフィッシングが一番近いはずです。
この日はそのイメージを元に釣り始めました。

IMG_1980.jpg
バス!

IMG_1260.jpg
ギル!

IMG_1252.jpg
ヘラ!

IMG_0669.jpg
ナマズ!

驀進さんも私もポツリポツリと当たりがあって、むちゃくちゃ楽しい!

私が使ったのはメタルワサビーの12グラム。
驀進さんのオススメで前日に購入しました。
その時はもう少し軽くてもいいんじゃないかという気もしていたのですが、実際に使ってみると確かにベストマッチでした。
微妙な湖流や、時おり吹く風にボートが流されるので、ある程度しっかり沈んでくれないとボトムが取れないんです。

IMG_3744.jpg

唯一こちらのバスだけはワサビーの4グラムで釣れました。
たまーに湖面が凪ぐタイミングが合って、その一瞬を狙って試したところすかさずバイトがありました。
こういう場合は、軽めのウェイトで丁寧に動かすのもアリなのですね。

そうそう、アイスジグも試してみましたがリズムを掴めず不発でした。
9グラムしか持っていっていなかったのが悔やまれます。
多少の流れを考えると、恐らく14グラムがベストマッチ。
やっぱり気持ちよくボトムを取れないと集中力がキープできません。

IMG_7995.jpg

驀進さんは、ご自身のオリジナルジグで全ての魚を釣られていました。
いろいろとキモがあるようですが、もちろん私の口からは言えません。
ぬふふ。

ロッドは、驀進さんも私もライトワイヤー70で釣りました。
アイスフィッシングではアトム69で釣っていたので、最初はそのときと同じアルデバラン×アトム69という組み合わせで釣り始めました。
アイスジグを扱うときは、スローに動かすことのほうが多いのでティップが柔らかいロッドの方が無駄にラインを張らなくて済むんです。
バレも少ないですし。

でも驀進さんのメタルジグの操作を見ていると、それなりに激しくロッドを煽っています。
言うなればジャークベイトのアクションに近い感じ。
要はキレが欲しいわけです。

単純に考えると、もう少し短くて張りのあるロッドの方が理想のアクションを出しやすそうですが(実際に驀進さんは自身の6.3フィートのモデルも試されたそうですが)、ティップの振り幅の関係で7フィートのほうが扱いやすいとのこと。
そんなわけで、ライトワイヤーの70だったわけです。
なんでも器用にこなす竿ですね。

IMG_7432.jpg

ラスト一投で私にもダメ押しのヘラブナが。
結局、この日はまさかまさかの四目釣りでの釣り納めとなりました。
終わりよければ全て良しですね!

この一年は引っ越してからの一年でもあり、苦労もトラブルも多々ありましたが何とか乗り越えられました。
皆様が、私の知らないところで支持してくださったお陰だと思っています。
本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
これからもまだまだ頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様の釣りが、来年も素晴らしいものでありますように!!!

2013/12/23 (Mon) Walton / ウォルトン vol.3
ご案内が遅くなりましたが、初秋に取材していただいたウォルトンさんのvol.03が発売中です!

isbn978-4-9906637.jpg

とても素敵に編集してくださっていて、なんだか誇らしい気分^^
5ページにわたってご紹介くださっています。

IMG_9112.jpg

明日は取材にお越しくださった北原さんと釣りに行ってきます。
カヤックデビューしてきます。
釣果はお天気次第のようですが、とにかく景色が美しいそうなので、その点もとても楽しみなのです。
初めてのカヤック、初めての釣り場なので道具のセレクトに悩みましたが、このあたりのルアーで勝負してきます。

IMG_4166.jpg

北原さんのお話を聞く限りでは、西根さんのところのSCスメルトがよさそうなんですよ。
あとはウチのアトムも。
やや浅めだそうなんです。
寒そうですががんばってきます。

ウォルトンですが、遠方の方にはオンラインでも販売されています→こちら
釣りの幅が、釣りの見方が変わる雑誌なので本当にオススメです。

2013/12/19 (Thu) マルハタマシーン/marute
盟友の丸畑さんがルアーの販売を始められるそうです!

maru fishing story

丸畑さんとはもう8年くらいの付き合いになりますが、出会った頃からいろいろと面白いルアーを作られていました。
そのほとんどのルアーを私も試させてもらいました(隠してなければ・笑)。
羽モノとかバイブレーションでは密かに良い思いをしたもんです。
なかでも彼が特にこだわりを持って作っていたのがビッグベイトでした。

IMG_1203.jpg

それぞれ個性的なルアーです。
今回販売されるのは、一番下にあるマルハタマシーンというルアーだそうです。

晩秋から春先の低水温期にこればっかり投げていた丸畑さんを思い出します。
写真の物はもうずいぶん前のモデルなので、細かな仕様は変わっていますが使い方は変わらず。
スローからデッドスローのただ巻きがメインだそうです。
私の持っているモデルはまだ初期仕様なので、だいたい2メーター強くらいの潜行深度でしたが、最大で3メーター潜るとのこと。
低水温だとそれくらいのレンジを有効に攻めたいですもんね。

ただ巻きがメインと書きましたが、強めのトゥイッチなんかもかなりキテます。
大きいリップのおかげで、移動距離を抑えつつ強烈に水を動かしつつグネリとターンします。
動きの余韻がなまめかしい。

琵琶湖や野池ではすでに実績多数のようです。
個人的には亀山ダムで効きそうだなぁと勝手に妄想しています。
カワシマイキーなどよりも、一段深いレンジを狙えたら面白そうじゃありませんか?

o0640042712781509651.jpg

詳しくは丸畑さんのブログをご覧くださいね~

2013/12/16 (Mon) オールスターを終えて
まいどご無沙汰であります。
12月もなかばを過ぎました。
寒さも本気を出しはじめましたね。

さて。
すっかり鮮度を失ってしまいましたが、バサーオールスタークラシック2013のことを備忘しておきたいと思います。

IMG_1136.jpg

なんだか年々、来場者数が増えているように感じます。
みんな好きですねぇ。
開催が延期され12月にずれ込んだ事で、釣りよりもイベントに足が向いたんでしょうか。
そう言えばバサーの高島さんは「2回オールスターをやった気分です」と仰っていました。
そりゃそうですよね。
主催の皆様は本当にお疲れ様でございました。
塊ブースに足を運んで下さった皆様にも感謝感謝です。

ABE_3879.jpg

塊メンバーのブログでご存知の方も多いかと思いますが、2013年を持って塊は解散いたしました。
はじめて塊としてオールスターに出展したのが2008年。
そこから数えてはや6年。

年に一度、オールスターで集まるだけなので別に何がどうという訳ではありませんが「解散」と言葉にすると、ちょっぴり寂寥感をおぼえるものですね。
私は皆さんと、楽しい、刺激的なひと時を過ごせて良い経験になりました。

来年はどうなるんでしょうね。
塊メンバーそれぞれが一ブースずつ出したら、それはそれで結構なパンチがありますね。
塊ロード、的な。
笑。

そこまで行けるようにがんばろう。

バズボンのアクション動画

プロフィール

六度九分

Author:六度九分
六度九分の本サイトはこちら

カテゴリ

検索フォーム

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

twitter

月別アーカイブ