2009/10/29 (Thu) オールスタークラシック 塊にて
10月の釣りがいっとう好きです。
ですからこの季節は、できるだけ水辺に立ちたいのです。
ルアーを作るようになってから、10月はいつだって忙しく、秋釣を慕う気持ちはずいぶんと厚く重く積もりました。
叶わぬリビドーだけが、いつまでもいつまでもドライブし続けるのですね。
さて今回のオールスタークラシックに向けてgoow[unfinished]を製作しました。
あまりに久々に作ったので(約2年ぶり)段取りに右往左往しましたが、良い具合に仕上がりました。

ブルーヘッドボーンです。
写真では伝わり難いものの、ブルーが秀逸です。
ケミカルな青ではなく「藍」と呼んで差し支えのない、鈍い、けれど凛としたブルーです。
ブルーのこころです。
このルアーはOPA!さんのブースで販売予定です。
なお、塊のブースで六度九分が販売するルアーはキングマーマーとグーマーマーのB品になります。
各1,000円引き、数に限りがありますので売り切れの際はご容赦ください。
皆様のご来場を楽しみにお待ちしております!
くだらない話、たくさんたくさんしゃべりましょう!
ですからこの季節は、できるだけ水辺に立ちたいのです。
ルアーを作るようになってから、10月はいつだって忙しく、秋釣を慕う気持ちはずいぶんと厚く重く積もりました。
叶わぬリビドーだけが、いつまでもいつまでもドライブし続けるのですね。
さて今回のオールスタークラシックに向けてgoow[unfinished]を製作しました。
あまりに久々に作ったので(約2年ぶり)段取りに右往左往しましたが、良い具合に仕上がりました。

ブルーヘッドボーンです。
写真では伝わり難いものの、ブルーが秀逸です。
ケミカルな青ではなく「藍」と呼んで差し支えのない、鈍い、けれど凛としたブルーです。
ブルーのこころです。
このルアーはOPA!さんのブースで販売予定です。
なお、塊のブースで六度九分が販売するルアーはキングマーマーとグーマーマーのB品になります。
各1,000円引き、数に限りがありますので売り切れの際はご容赦ください。
皆様のご来場を楽しみにお待ちしております!
くだらない話、たくさんたくさんしゃべりましょう!
2009/10/21 (Wed) でんじろう先生
NHKのにっぽん釣りの旅という番組で、米村でんじろう先生がサクラマスを狙っていました。
この番組はゲストが名人に手ほどきを受けながら釣りをする、いたって普通の釣り番組ですが「でんじろう先生が釣り」という時点で、んん?と思い見入ってしまいました。
でんじろう先生はフライフィッシング7年のキャリアをお持ちだそうです。
今回はフライでサクラマスを釣る名人のアドバイスを受けながら、山形県の赤川を釣り歩いていました。
しかし当たり前ながら、サクラマスがイージーに釣れるはずも無く、2日間の釣りはウグイとヤマメを数匹釣っての納竿となりました。
日が暮れて、さあ上がりましょうと名人に促されたでんじろう先生は、
「ではラスト1投 」
の言葉とともに、ブルーグレーに染まった川面にキャストしました。
考えてみれば「最後の1投」という発語は、かなり釣りを嗜んでいなければ出てこないように思われます。
「もしかしたら最後の1投に魚が掛かるかも!」という予感を支えるのは幾多の釣り経験であり、「その美味」を知るからこそ釣人は「ラスト1投」に一縷の望みを託すのです。
なにより川を愛でる、名残惜しそうなでんじろう先生の目は完全に釣りキチのソレでした。
でんじろう先生、よほど釣りがお好きなのですね。
なんだか嬉しくなりました。
この番組はゲストが名人に手ほどきを受けながら釣りをする、いたって普通の釣り番組ですが「でんじろう先生が釣り」という時点で、んん?と思い見入ってしまいました。
でんじろう先生はフライフィッシング7年のキャリアをお持ちだそうです。
今回はフライでサクラマスを釣る名人のアドバイスを受けながら、山形県の赤川を釣り歩いていました。
しかし当たり前ながら、サクラマスがイージーに釣れるはずも無く、2日間の釣りはウグイとヤマメを数匹釣っての納竿となりました。
日が暮れて、さあ上がりましょうと名人に促されたでんじろう先生は、
「ではラスト1投 」
の言葉とともに、ブルーグレーに染まった川面にキャストしました。
考えてみれば「最後の1投」という発語は、かなり釣りを嗜んでいなければ出てこないように思われます。
「もしかしたら最後の1投に魚が掛かるかも!」という予感を支えるのは幾多の釣り経験であり、「その美味」を知るからこそ釣人は「ラスト1投」に一縷の望みを託すのです。
なにより川を愛でる、名残惜しそうなでんじろう先生の目は完全に釣りキチのソレでした。
でんじろう先生、よほど釣りがお好きなのですね。
なんだか嬉しくなりました。
2009/10/11 (Sun) 出荷情報
スーパーブッシュ銀座店さまにキングマーマーのダブルフックモデルとマーマーの各色を出荷いたしました!
お昼休みやお仕事帰りに、ぜひ立ち寄ってご覧になってください。
都心の皆様にお願い申し上げます。
お昼休みやお仕事帰りに、ぜひ立ち寄ってご覧になってください。
都心の皆様にお願い申し上げます。
2009/10/07 (Wed) ちょっとした磁石
パソコンの調子が悪く(何せ10年前のノートです)、今年はほとんど釣果報告をアップできておりません。
ウィンドウズ7が出たら買い換えようと思っているので、もうちょっと待ってやってください。
さて
少し前の話ですが、丸畑さんと出掛けた折に、キングにまつわる名言が生まれました。
キングマーマーでテンポ良く釣れていたその日、バスをランディングした丸畑さんが、感慨深げにこう述べられたんです。
「う~ん、、、これはもう、、、ちょっとした磁石ですわ」
ちょっとした磁石。
今年は早春からキングでホイホイと大きなバスを釣り続けていらっしゃいましたが、きっと夏を迎えて一息ついたとき、「あぁ…よく釣れるなぁ」という思いと共にすぅーっと出てきた言葉が「ちょっとした磁石」だったんだと思います(笑
で、そんなちょっとした磁石が今日も大物を吸い寄せました。

でん!
スタッフのeさん考案のアゴ下ブレードチューンだったそうです。
ウィンドウズ7が出たら買い換えようと思っているので、もうちょっと待ってやってください。
さて
少し前の話ですが、丸畑さんと出掛けた折に、キングにまつわる名言が生まれました。
キングマーマーでテンポ良く釣れていたその日、バスをランディングした丸畑さんが、感慨深げにこう述べられたんです。
「う~ん、、、これはもう、、、ちょっとした磁石ですわ」
ちょっとした磁石。
今年は早春からキングでホイホイと大きなバスを釣り続けていらっしゃいましたが、きっと夏を迎えて一息ついたとき、「あぁ…よく釣れるなぁ」という思いと共にすぅーっと出てきた言葉が「ちょっとした磁石」だったんだと思います(笑
で、そんなちょっとした磁石が今日も大物を吸い寄せました。

でん!
スタッフのeさん考案のアゴ下ブレードチューンだったそうです。
2009/10/04 (Sun) 福島へ
福島に行ってきました。
有難い事に、釣りをしていると各地に友人が増え、行き来を交わし、楽しい時間を過ごす日があります。
こういう時にいつも思うのは、
「釣りをしに行ったのか、人に会いに行ったのか」
と言う事です。
そのどちらもが綯い交ぜなのでしょうが、2009年秋の福島の引力は並ではなく、吸い寄せられるままにバスで16時間かけて旅をしました。
16時間、、、字にするとえらく長いですねぇ
今回はサックス奏者の加藤さん、相棒鮎瀬さんをはじめとしたチーム東北の皆さんに温かく迎えて頂きました。



福島の皆さんは、揃いも揃ってたいへんな釣りキチでした。
中には病み上がりなのに、バイブレーションの高速巻きを展開していらっしゃる方も居たくらいです。
私自身の釣果については、3日も竿を振ったにもかかわらず、バイトは5回ほど得たものの、ノーフィッシュに終わりました。
お楽しみは次回に持越しです。
美味しい物の食べすぎで、帰ったら体重が2キロも増えていました。
いつまでも、モグモグとこの旅を反芻してしまいそうです。
有難い事に、釣りをしていると各地に友人が増え、行き来を交わし、楽しい時間を過ごす日があります。
こういう時にいつも思うのは、
「釣りをしに行ったのか、人に会いに行ったのか」
と言う事です。
そのどちらもが綯い交ぜなのでしょうが、2009年秋の福島の引力は並ではなく、吸い寄せられるままにバスで16時間かけて旅をしました。
16時間、、、字にするとえらく長いですねぇ
今回はサックス奏者の加藤さん、相棒鮎瀬さんをはじめとしたチーム東北の皆さんに温かく迎えて頂きました。




福島の皆さんは、揃いも揃ってたいへんな釣りキチでした。
中には病み上がりなのに、バイブレーションの高速巻きを展開していらっしゃる方も居たくらいです。
私自身の釣果については、3日も竿を振ったにもかかわらず、バイトは5回ほど得たものの、ノーフィッシュに終わりました。
お楽しみは次回に持越しです。
美味しい物の食べすぎで、帰ったら体重が2キロも増えていました。
いつまでも、モグモグとこの旅を反芻してしまいそうです。