2009/04/29 (Wed) 日々閑々
薫風に乗ってフルキャストを楽しむゴールデンウィ-カーでクランキッシュな皆様お久しぶりです。
世の太平は豚フルに犯されたが、俺たちの楽しみは奪えやしない!
そう叫んで駆け出した25の夏に喰らい付くカントリーギャングはしぶとかった。

ナイスフィッシュでした!
江戸物さん主催の鋼派09は定員が埋まったそうです。
高名なプロも多数参加されるそうなので、今からたいへん楽しみです。
2009/04/16 (Thu) 鋼派 09
今年も江戸物さん主催のハードベイトトーナメント「鋼派」が、6月7日に催されるそうです。
去年は協賛と言うカタチで参加させて頂いたのですが、今年は腕を競いに関東まで出向こうと思います!
関東のユーザーさんとは釣り場で話す機会がめったにないので、実釣を交えて「ああだこうだ」お話できるのも楽しみにしています。
会場の新利根川は浅くて葦が多いそうですね。
さて、どんなルアーを作っていきましょうか。
以下大会詳細です。 フロム江戸物
ハードベイトオンリー大会
鋼派 (こうは)
ハードベイトのみ
ソフトベイト、ラバージグ(チャターベイト含む)
は無し。
スプーン・スピナーOK
ボートでエレキのみ、一人でも二人乗りでもOK
(1艇につきエレキ1台です)
1艇で2匹の体長です。(死魚は無効です)
キーパーサイズは無し。
この大会は、もっとハードルアーを
使って見ようと思い企画しまた。
レンタルボートで1艇づつの2匹の
総体長で競います。
一人乗りでも二人乗りでもOK
エレキ1機までで行います。
オープン大会なので誰でも参加できます。
親子・カップル・夫婦(未成年者は保護者同伴)
気楽に楽しい大会にしたいです。
日時は、6月7日 日曜
場所 新利根川 松屋ボート
エントリー費 1人乗り 5000円
2人乗り 2人で 6000円
ボート代 昼飯代 込みです。
エレキ及びバッテリーは各自で用意してください。
未成年の参加は、保護者同船でお願いします。
2匹の総体長のためライブウェル使用の事。
(生け簀でOKです。)
ライフジャケットは必ず着用の事。
エリアは・下流は妙技水道出口まで、上流は無制限。
大会中、他の人に迷惑及び嫌がらせなどの行為は失格
とします。
当釣り場は、へら鮒釣りも多いので、なるべく迂回などして下さい。
尚、当大会での事故、盗難などは
責任を負いかねます。
あくまで、自己責任でお願いします。
エントリーは下記のアドレスに
件名 大会エントリー
氏名・住所・電話番号・メールアドレス・免許の有無
2人乗りの人は、相手の名前・住所・関係
を記入して、エントリーして下さい。
こちらでボートを一斉予約します。
edomon@ab.auone-net.jp
このメールアドレスにお願いします。
ボートの都合上はやく受付修了する場合があります。
去年は協賛と言うカタチで参加させて頂いたのですが、今年は腕を競いに関東まで出向こうと思います!
関東のユーザーさんとは釣り場で話す機会がめったにないので、実釣を交えて「ああだこうだ」お話できるのも楽しみにしています。
会場の新利根川は浅くて葦が多いそうですね。
さて、どんなルアーを作っていきましょうか。
以下大会詳細です。 フロム江戸物
ハードベイトオンリー大会
鋼派 (こうは)
ハードベイトのみ
ソフトベイト、ラバージグ(チャターベイト含む)
は無し。
スプーン・スピナーOK
ボートでエレキのみ、一人でも二人乗りでもOK
(1艇につきエレキ1台です)
1艇で2匹の体長です。(死魚は無効です)
キーパーサイズは無し。
この大会は、もっとハードルアーを
使って見ようと思い企画しまた。
レンタルボートで1艇づつの2匹の
総体長で競います。
一人乗りでも二人乗りでもOK
エレキ1機までで行います。
オープン大会なので誰でも参加できます。
親子・カップル・夫婦(未成年者は保護者同伴)
気楽に楽しい大会にしたいです。
日時は、6月7日 日曜
場所 新利根川 松屋ボート
エントリー費 1人乗り 5000円
2人乗り 2人で 6000円
ボート代 昼飯代 込みです。
エレキ及びバッテリーは各自で用意してください。
未成年の参加は、保護者同船でお願いします。
2匹の総体長のためライブウェル使用の事。
(生け簀でOKです。)
ライフジャケットは必ず着用の事。
エリアは・下流は妙技水道出口まで、上流は無制限。
大会中、他の人に迷惑及び嫌がらせなどの行為は失格
とします。
当釣り場は、へら鮒釣りも多いので、なるべく迂回などして下さい。
尚、当大会での事故、盗難などは
責任を負いかねます。
あくまで、自己責任でお願いします。
エントリーは下記のアドレスに
件名 大会エントリー
氏名・住所・電話番号・メールアドレス・免許の有無
2人乗りの人は、相手の名前・住所・関係
を記入して、エントリーして下さい。
こちらでボートを一斉予約します。
edomon@ab.auone-net.jp
このメールアドレスにお願いします。
ボートの都合上はやく受付修了する場合があります。
2009/04/14 (Tue) 4月13日の釣果
昨日は丸畑さんと釣りに行ってきました。
相変わらず、たくさん釣る方です。
まずはマーマーでナイスフィッシュ!

続けてキングで50アップ!!!

この間私にはまるで釣れないので、おばちゃんモードで、
「むぅぅぬ、私も釣りたい」
というオーラを全面に出しました。
丸畑さんは大人です。
春バスの行動学について優しく教授してくれた上に、良い場所を譲ってくれました。
すると…

私にも体高のあるナイスフィッシュが釣れました!
上手い人と釣りに行くと勉強になりますね~
2009/04/11 (Sat) ゆくり まめしぼり展
先日、知り合いの個展に行ってきました。

古民家をギャラリーにしているゆくりさんは、さまざまな個人作家の器を扱われています。
姉妹で営んでいるそうですが、今回は妹さんの初個展だと言う事で庭瀬まで出かけてきました。
和手ぬぐいに「豆絞り」という柄があり、それをメインのモチーフにされたそうです。
どれも涼しげで美しい。
製作は時間的にかなりギリギリだったらしく、窯から出したての器も少なくありませんでした。
その「新鮮な」器は、面白い事に時おり「ちん!」と微かな音がします。

釉薬にクラックが入る時の音、など初耳でした。

手入れの行き届いた庭からの眺めがまた良い。

会期は16日の木曜日までだそうです。
詳しくはこちらで。
追伸:
バルサ材は無事に入手できました!
ご心配をお掛けしました。

古民家をギャラリーにしているゆくりさんは、さまざまな個人作家の器を扱われています。
姉妹で営んでいるそうですが、今回は妹さんの初個展だと言う事で庭瀬まで出かけてきました。
和手ぬぐいに「豆絞り」という柄があり、それをメインのモチーフにされたそうです。
どれも涼しげで美しい。
製作は時間的にかなりギリギリだったらしく、窯から出したての器も少なくありませんでした。
その「新鮮な」器は、面白い事に時おり「ちん!」と微かな音がします。

釉薬にクラックが入る時の音、など初耳でした。

手入れの行き届いた庭からの眺めがまた良い。

会期は16日の木曜日までだそうです。
詳しくはこちらで。
追伸:
バルサ材は無事に入手できました!
ご心配をお掛けしました。
2009/04/07 (Tue) 取扱店が増えました!
兵庫県は加東市、東播野池群。
バスショップナイルさんにルアーを取り扱って頂く事になりました!
実際にお店に伺ったのですが、店長の須川さんから、
「キングマーマーはミノーだね」
と評して頂きました。
バイブレーションやクランクベイトと呼ばず、ミノーと呼ぶところに含蓄の深さを感じました。
その意は直接須川さんに尋ねてみて下さい!
そしてもう一軒、同じく兵庫県は明石市にあるフィッシングエルモさんにも取扱店に加わって頂きました!
バサーさんで見る熱い宣伝や、熱いブログが前々から気になっていたのですが、実際のお店はもっと熱かったです。
六度九分もとうとう八度二分くらいになる日がやってきたのでしょうか!
お近くの方は、ぜひ一度実物を見に足を運んでやって下さい。
ちなみに東播ではこんな魚が釣れました!

キングのスローにて。春ですねぇ~
バスショップナイルさんにルアーを取り扱って頂く事になりました!
実際にお店に伺ったのですが、店長の須川さんから、
「キングマーマーはミノーだね」
と評して頂きました。
バイブレーションやクランクベイトと呼ばず、ミノーと呼ぶところに含蓄の深さを感じました。
その意は直接須川さんに尋ねてみて下さい!
そしてもう一軒、同じく兵庫県は明石市にあるフィッシングエルモさんにも取扱店に加わって頂きました!
バサーさんで見る熱い宣伝や、熱いブログが前々から気になっていたのですが、実際のお店はもっと熱かったです。
六度九分もとうとう八度二分くらいになる日がやってきたのでしょうか!
お近くの方は、ぜひ一度実物を見に足を運んでやって下さい。
ちなみに東播ではこんな魚が釣れました!

キングのスローにて。春ですねぇ~
2009/04/03 (Fri) バルサ材
4月から再び製作に入ろうと諸々の準備を整えていたのですが、待てど暮らせど肝心のバルサ材が届きません。
さすがに困ったとバルサ屋さんに電話してみると
「少し特殊な材なのでモノが無いんです」
と、ご丁寧に説明を頂きました。
欲しいバルサ材が手に入らない、という日が来ようとは今まで思っても見ませんでした。
これからのシーズンこそハイフロートのルアーが活きてくるのに、作れないのでは話が前に進みません。
この状況が続くとたいへん弱りますね、、、何か考えねば。
さすがに困ったとバルサ屋さんに電話してみると
「少し特殊な材なのでモノが無いんです」
と、ご丁寧に説明を頂きました。
欲しいバルサ材が手に入らない、という日が来ようとは今まで思っても見ませんでした。
これからのシーズンこそハイフロートのルアーが活きてくるのに、作れないのでは話が前に進みません。
この状況が続くとたいへん弱りますね、、、何か考えねば。