fc2ブログ
2008/09/27 (Sat) Basser Allstar Classic 2008 / カタマリ
2008年10月25,26日 @霞ヶ浦土浦新港。
今年もバサーオールスタークラシックにお出掛けすることになりました!

しかも今回は、ビルダー6人が一緒くたになってブースを出します!!

B-7の塚本さん。
開発クランクの開発さん。
スキルフルの岡本さん。
痴虫の松本さん。
江戸物の石名さん。
そして六度九分の行友と言う、濃ゆ~いメンバーで皆様を迎え撃つ算段になっております!

ちなみにグループ名は、
「塊」!

お時間のある方はぜひ遊びに来て下さい!
お時間のない方は時間を作って遊びに来て下さい!

一番の心配事は、当日までにルアーが完成するかどうかです(大汗
楽しみにしていて下さいね~!

2008/09/23 (Tue) 撮影、再び。
ここのところの週末は必ず動画を撮りに行っているんですが、おとといの日曜日も行ってきました。

20080921093843(1).jpg

こちらの写真はこの日に釣れたバスのバイトシーンです。
中央から少し左下に、ルアーとバスの下アゴが写っているのが分るでしょうか?
ルアーは右側を向いている状態になります。
これを見ると、かなり正確にルアーの腹部を狙っているのが分りますよね。

こういうのは動画ならではで興味を惹かれてしまいます。
今回の撮影も色々と勉強になりました。

2008/09/18 (Thu) 製作中
ルアーを作り始めると、文章を書く気が失せます。
何年やってもココだけは変わりません。
別の脳を使っている、との見解がビルダー間では一般的です。
更新頻度は落ちますが、どうぞご勘弁ください。

さてさて、
今日からルアーのコーティングに入ったのですが、なにやら台風が接近中だそうですね。
たいがいの釣り人は低気圧接近!と会社でそわそわし始めるものですが、
湿気が大敵!のセルロース(コーティング剤)にとっては最低の天気と言えます。
私の日ごろの行いの良さがうかがえますね!



最後に連絡事項なのですが、直接ご注文を頂いている皆様への製作が若干遅れております。
ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございません。
現在鋭意製作中ですので、今しばらくお待ちいただければ幸いです。

2008/09/14 (Sun) 思い出の釣り場で
今日はボートを出して釣りに行ってきました。

5年ぶりくらいに行った釣り場だったんですが、当時に比べて魚影の薄いこと薄いこと。
2~3キロくらい延々とリップラップを流したんですが、バイトのバの字もありません。

あまりに釣れないので、ルアーの遠投&早巻き対決をしていたら、沖の何も無いフラットのど真ん中でまさかの当たり!!

P9140251.jpg

我々はただ、人間がバス用ベイトリールで巻ける限界のスピードに挑戦していただけなんです。
しかし、魚は人智を超えた存在です。
巻き取りスピードの臨界点を迎えて泡吹きそうでしたもん、こっちは。

丸畑さんが釣ったこの70センチくらいのシーバスが、今日のハイライトとなりました。
こういう日もあるさね。

P9140254.jpg

橋脚がヤゴの抜け殻だらけでした。

2008/09/12 (Fri) 週末の楽しみ / キング補完計画
早いもので、今週もフライデーナイトがやってきました。
最近は必ずと言って良いほど土曜日、日曜日あたりに釣果報告が入るので、今週もとても楽しみです。

最近は特に愛媛のセラさんという方が、オリジナルのマーマーでたくさん釣ってくださっているので、オリジナルを忘れかけている(爆)私としてはかなり影響を受けています。

ユーザーさんから刺激は、何か新しい発想が生まれるきっかけになるんですよ、本当に。
良い循環を生む事は、ルアー作りに欠かせないなぁと最近富に思います。


さてさて、
一つのルアーで釣り続けていると、必ず「あそこまで飛べば」とか「もうちょっとゆっくり巻ければ良いのに」とか、不満やら欲求やらがでてきますよね。

キングばかりを投げている私は、釣りに行けば行くほどキングを軸に色々とアイディアが湧いてきます。
その中でも、昨夏からずぅ~っと試し続けていたのがダブルフック仕様のキングです。
そしてやっとこさ、最終的なセッティングが上がりました。

P9120248.jpg

盛夏が旬のキングは、ウィードの繁茂と切っても切れない関係にあります。
ノーマルでもボディシェイプと高浮力でかなりウィードをかわしてくるんですが、ダブルフックだとさらにウィードエリアでルアーが活きてきます。
ではなぜノーマルのボディーにダブルフックではなく、わざわざ新たにセッティングし直したのか。
ここに苦悩の一年が詰まっているんです。

この辺の話を含めて追々書いていきたいと思います。

2008/09/10 (Wed) ダブルフック一考
最近、面白いダブルフックを手に入れました。

P9060239.jpg

ブライトリバーさんから出ているダブルフックなんですが、ご覧の通りシャンクの部分がロウ付けされています。
ダブルフックはトレブルフックに比べて形状が歪み易いので、ロウ付けされたようです。

そしてもう一点、注目するべきは針先!
写真上の物はネムっていますが、下はストレートポイントになっています。
どれくらい差がでるのか分りませんが、トップの人たちに言わせれば、突き詰めると魚の掛かり具合、カバーのかわし具合が針先の形状で変わってくるそうです。

通常のダブルフックに比べて、フックの間がかなり開いているのも特徴ですよね。
どういう釣りに向いているのかぼちぼち試していこうと思っています。

ちなみにパッケージの裏はこんな感じ。

P9060240.jpg

可愛すぎます。

2008/09/09 (Tue) 出荷情報 / 撮影リターンズ
この度、POPEYE16WEST 相模原店さまにルアーを取り扱っていただく事になりました。
本日お店宛に荷物を送り出しましたので、近日内に到着の予定です。
お近くの方はぜひ実物をご覧になってやって下さい!


さてさて、
おとといの日曜日は先週のノーフィッシュを晴らすべく、再び撮影に行ってきました。

2008090705(1).jpg

そして懲りない男達に根負けした神様は、素晴らしい魚を与えてくれたんです。
公開はもう少し先になりそうですが、楽しみにお待ち下さい!

P9070243.jpg

撮影して頂いている丸畑さんには、現在試し塗り中のギルカラーで!
今のところ、良い具合に結果が出ています。

2008/09/05 (Fri) たるい休み
出荷の翌日くらい休むべ。
と決めて、朝から川へ。

そして早起きは三文の徳、を体現しました。
P9050233.jpg

キングの赤/ダブルフックモデル。
最近はこのルアーでばかり釣っている気がします。
試釣を兼ねてよく投げているってのもあるんですが、あんまり反応が良いのでちょっと気になります。

そして昼からは昼寝!
しかも3時間くらい!
いいじゃないか!休日なんだから!

…気だるい午後に目覚めた私は、図書館へCDを借りに行きました。

・Marcus Roberts / The Joy Of Joplin
・Harold Mabern Trio / Don't Know Why
・Hank Jones / SoloPiano
・宇川彩子 ザ・タップ

ツタヤにもタワーレコードにも無いCDがたくさん置いてある図書館のAVコーナーが、私は大好きです。
ジ・エンターテイナー、フライミートゥザムーン、マイフェイバリットシングス各曲の名演探しがマイブームです。

ゆるい休日を過ごしました。
しかし、同時に頭も緩んでいたようで最後にオチが一つ付きました。

前々からセキュリティソフトを買おうと思っていた私は、XP以降にしか対応していない事を知らずにウィルスバスターを買いました。

私のOSはWindows2000です!

さてさてどうしたものでしょうか。。。
途方に暮れて18時36分に至ります。

2008/09/04 (Thu) キングマーマーを出荷しました!
今月も何とか無事に出荷までたどり着きました。
今回はプロショップオオツカ様、HeadHunters様、 OPA!様へのお届けとなります。

明日の到着予定となっておりますので、興味の湧いた方はぜひ!試してみて下さい!
今月はウィードも枯れはじめて、今まで使えなかった場所での展開も面白くなってきそうな予感です。


P9040232.jpg

キングのパッケージで遊んでみました。
意味はありませんが花みたいです。

街路樹がぽつぽつ黄色くなってきましたね~

2008/09/03 (Wed) HEADZオリカラ / マッディレインボウ!
今回製作しているキングでは、ヘッドハンターズさんのオリカラを塗っています!

king murr murrHEADZ

「こんな感じで!」と、このイメージ画像を送られてきた時はさすがにちょっとうろたえました
菊地さんにはいつも驚かされるんですが、こんな配色はまず自分の中からは出てきません。

「な、なんなんスか!これは!」と聞いたら、
「パタゴニア!」と言われて、
あぁぁ!と合点がいった訳ですが、それを聞くまではハテナはてな?でした。
六度九分とHEADZのケミストリー!
他人と関わることの意味、オモシロさを、オリカラで感じられたのが何より嬉しいです。

P9030217.jpg

夏の終わりの泥の夢、夕立去って泥の虹。
カッコ釣れそうだなぁ

2008/09/01 (Mon) 動画撮影
昨日は新たに動画を撮るべく、釣り場に行って参りました。

今年の岡山は、6月の梅雨時期からたいした雨が降りませんでした。
でも先週の日曜あたりからぐずついた天気が続き、この一週間は降り続けました。
関東・東海では凄まじい雨量だったみたいですが、私の住んでいる地域は、それこそやっと梅雨が来たか!というくらいのシトシト雨。
それでも雨量は少なくなく、河川の水位は完全回復という感じでした。
行こうとしていた釣り場も濁ってるんじゃないかと心配だったんですが、ほとんど降雨の影響は見られず、逆に魚のテンションも最高潮なんじゃない!?と朝から良い雰囲気でした。

そしてその予想通り、一緒に出かけた丸畑さんはキングで3連発!

P8310200.jpg P8310204.jpg

上の2匹はムシパターンのように、水面でたるませた糸を軽くゆする感じで釣られていました。

P8310214.jpg

こちらの竿を立てツツの早巻きで!
恐らく水深50センチから80センチくらいのレンジを通していたものと思われます。

このように魚は元気だいうのに、あんぽんたんな私は何をやっても間が悪く、一匹も釣れずに終わりました(涙
動画の撮影は難しいですねぇ。。。
ただ、課題やアイディアは色々と浮かんだので、次に活きてくるハズです。

バズボンのアクション動画

プロフィール

六度九分

Author:六度九分
六度九分の本サイトはこちら

カテゴリ

検索フォーム

カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

twitter

月別アーカイブ