2008/07/28 (Mon) 35℃と釣りとルアーの夏
随分と間が空いてしまって申し訳ございません。
日は過ぎ行き、岡山は連日の35度越えです。
台風でも来ない限り、水不足確定といっても過言ではありません。
仕事の具合は遅れ気味。
色塗りから目を入れるところまでは終わったのですが、最終工程が思うように進みません。
遅延の最大の原因はルアーの大きさです。
普通の頭で考えて、物が大きくなればなるほど逐一の作業時間は増えていきますよね。
そこを甘―く見ていました。
一定の大きさを超えたルアーは作るのに時間が掛かる。
今回はそれを大いに学びました(汗
で、暑さと遅延のせいで煮詰まってきたのを言い分に、釣りに行ってきました。

丸畑さんがマーマーで!
今日は水面下をゆっくり引くのが良かったです。
全体的にスロウな釣りでした。
水面でも何匹か釣ったのですが、日が昇ってからは特にゆっくり浮かせて釣る感じでした。

ワタシはキングで!
キングマーマーは真夏が一番の旬なので、早く出荷したくてたまりません。
がんばります!
2008/07/13 (Sun) ペーパー掛け
今年初!セミの抜け殻を見つけ、

尾っぽの長いカナヘビと戯れ、

ギギを釣り、

側溝で蟹と見つめ合い、

ペーパー掛けに勤しむ毎日です。

週明けには塗装に入る予定になっています。
今回は4,5色くらい塗ろうと考えているのですが、まだはっきりと決まりません。
定番の赤系と、ブラウンバックチャートは確定なんですけれど、、、楽しい悩みです。

尾っぽの長いカナヘビと戯れ、

ギギを釣り、

側溝で蟹と見つめ合い、

ペーパー掛けに勤しむ毎日です。

週明けには塗装に入る予定になっています。
今回は4,5色くらい塗ろうと考えているのですが、まだはっきりと決まりません。
定番の赤系と、ブラウンバックチャートは確定なんですけれど、、、楽しい悩みです。
2008/07/08 (Tue) 猫
先日、

屋根の上になんかいる!と思ってよく見てみると…

猫でした。
しかも…

超気持ち良さそうでした。

屋根の上になんかいる!と思ってよく見てみると…

猫でした。
しかも…

超気持ち良さそうでした。
2008/07/07 (Mon) 釣り大会
日曜日は知り合い同士で釣り大会をしていました。
前日に降った豪雨のせいで、会場だった川はコーヒー色。
まるで釣れる気がしなかったのですが、良い水を求めて目ぼしいところに車を走らせました。
何となく気になって、朝一番で入った場所はもさもさのウィードエリア。
一帯のウィードマットのおかげで水がプロテクトされていたようで、水の色は他に比べてはるかにマシです。
小魚もチャプチャプしていて、釣れそうな雰囲気満点の中5人くらいで釣り開始。
案の定、フロッグやバズベイトに気持ちよくバイトしてきます。
しかしワタシのマーマーにはウンともスンともいいません(爆
その後アタリが止んだので、三々五々、思い思いの場所に散っていきました。
大会の結果から言ってしまえば、17人中、釣ってきたのは3人のみ。
かなりの厳しい一日でした。
でもスコアが凄くて、、、
二人が同率1位で51cm!
もう一人が3位で28cmという結果でした。

賞品争奪をかけたじゃんけん。掛け声は「デカバスじゃんけんホイ!」
ちなみに昨日の釣りで興味深かったのは、サブサーフェイスの釣りが無反応で完全なトップウォーターの釣りに軍配が上がったという事です。
特に私が朝一で釣っていたウィードエリアでは、この傾向が顕著でした。
一位の人が釣った51cmも同じエリアで、ホグバスターという大きいノイジーでバイトさせた物でした。
私はマーマーやら何やらで水面直下から50cmくらいを延々に探っていたんですが、まるでダメでした。
逆の状況はよく聞きますが、こういうこともあるんですねぇ。。。
ホントムツカシイ。
何が言いたいかというと、私は坊主だったという事です(涙
ちなみに昨日は高校生と一緒に釣りをしましたが、みんな本当に上手です。
魚の写真が全くないのもアレなので、その中の一人のセキくんの釣ったギルで締めましょう。

自作のバイブレーションで釣ってましたよ!
前日に降った豪雨のせいで、会場だった川はコーヒー色。
まるで釣れる気がしなかったのですが、良い水を求めて目ぼしいところに車を走らせました。
何となく気になって、朝一番で入った場所はもさもさのウィードエリア。
一帯のウィードマットのおかげで水がプロテクトされていたようで、水の色は他に比べてはるかにマシです。
小魚もチャプチャプしていて、釣れそうな雰囲気満点の中5人くらいで釣り開始。
案の定、フロッグやバズベイトに気持ちよくバイトしてきます。
しかしワタシのマーマーにはウンともスンともいいません(爆
その後アタリが止んだので、三々五々、思い思いの場所に散っていきました。
大会の結果から言ってしまえば、17人中、釣ってきたのは3人のみ。
かなりの厳しい一日でした。
でもスコアが凄くて、、、
二人が同率1位で51cm!
もう一人が3位で28cmという結果でした。

賞品争奪をかけたじゃんけん。掛け声は「デカバスじゃんけんホイ!」
ちなみに昨日の釣りで興味深かったのは、サブサーフェイスの釣りが無反応で完全なトップウォーターの釣りに軍配が上がったという事です。
特に私が朝一で釣っていたウィードエリアでは、この傾向が顕著でした。
一位の人が釣った51cmも同じエリアで、ホグバスターという大きいノイジーでバイトさせた物でした。
私はマーマーやら何やらで水面直下から50cmくらいを延々に探っていたんですが、まるでダメでした。
逆の状況はよく聞きますが、こういうこともあるんですねぇ。。。
ホントムツカシイ。
何が言いたいかというと、私は坊主だったという事です(涙
ちなみに昨日は高校生と一緒に釣りをしましたが、みんな本当に上手です。
魚の写真が全くないのもアレなので、その中の一人のセキくんの釣ったギルで締めましょう。

自作のバイブレーションで釣ってましたよ!
2008/07/05 (Sat) OPA!DVDマガジン Vol.1
本日7月5日、OPA!さんのDVDマガジンが発売になるそうですが、
実は私メ、出演しております!
ダイジェスト版がコチラでご覧になれるようなので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
Vol.1はガウラクラフトさんと六度九分なので、トップの釣りに興味がある方も楽しめるかと思います!
このDVDは禁酒会館でも取り扱っております。 ご希望の方はご一報下さい!
ちなみに、キングマーマーはセルロースのドブ漬けに入りました。

実は私メ、出演しております!
ダイジェスト版がコチラでご覧になれるようなので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
Vol.1はガウラクラフトさんと六度九分なので、トップの釣りに興味がある方も楽しめるかと思います!
このDVDは禁酒会館でも取り扱っております。 ご希望の方はご一報下さい!
ちなみに、キングマーマーはセルロースのドブ漬けに入りました。

2008/07/01 (Tue) ダボいれ
今日は「ダボ」入れをしていました。
「ダボ」とはラインアイやフックアイが抜けないようにするための添え木(?)のような物です。

基本的にバルサだけでも必要強度は出ているのですが、非常に軽い木なので水を吸った場合にはどうしても弱くなってしまいます。
そこでアイがすっぽ抜けないようにするために、別の木を埋め込んで強度を上げてやるという訳です。
色々実験してみましたが、ダボを入れることで明らかに強度は上がります。
ちなみにテストルアーには面倒くさいのでダボを入れません。
実はこの春、某テストルアーを半日くらい投げ倒した後にかなり良いサイズが掛かったんです。
が、目の前まで寄せてきて、最後の最後の突っ込みでズルッとアイが抜けました(涙
その昔にも何度かこういうことがあったので、六度九分では必要に応じてダボを入れるようにしています。
キングマーマーの場合はルアー自体が大きいため、必然的に掛かる力も大きくなるので全てのアイにダボが噛むようになっています。
「ダボ」とはラインアイやフックアイが抜けないようにするための添え木(?)のような物です。

基本的にバルサだけでも必要強度は出ているのですが、非常に軽い木なので水を吸った場合にはどうしても弱くなってしまいます。
そこでアイがすっぽ抜けないようにするために、別の木を埋め込んで強度を上げてやるという訳です。
色々実験してみましたが、ダボを入れることで明らかに強度は上がります。
ちなみにテストルアーには面倒くさいのでダボを入れません。
実はこの春、某テストルアーを半日くらい投げ倒した後にかなり良いサイズが掛かったんです。
が、目の前まで寄せてきて、最後の最後の突っ込みでズルッとアイが抜けました(涙
その昔にも何度かこういうことがあったので、六度九分では必要に応じてダボを入れるようにしています。
キングマーマーの場合はルアー自体が大きいため、必然的に掛かる力も大きくなるので全てのアイにダボが噛むようになっています。