2008/02/29 (Fri) 羽虫のこと
雪が降ったと思ったら、翌日はコートのいらない陽気。
三寒四温とはよく言ったモンです。
先日は天気が良すぎたので久々に河原まで行ってみました。
そしたら小さい羽虫がワラワラと飛んでたんですよ。
羽虫なんて別に好きじゃないし、むしろ普段はうっとおしいくらいですが、その年はじめて寒さが緩んだ春の日にだけ、彼らの姿を嬉しく思います。
フワフワ頼りなく飛んでいるのを見ると、春が近いと感じ入ってしまうのですよ。

このネタ、去年も書いたかもしれませんが、来年も書くかもしれませんが、その辺はお許し下さい。
だって春ですよ!春!
豊満な魚!
三寒四温とはよく言ったモンです。
先日は天気が良すぎたので久々に河原まで行ってみました。
そしたら小さい羽虫がワラワラと飛んでたんですよ。
羽虫なんて別に好きじゃないし、むしろ普段はうっとおしいくらいですが、その年はじめて寒さが緩んだ春の日にだけ、彼らの姿を嬉しく思います。
フワフワ頼りなく飛んでいるのを見ると、春が近いと感じ入ってしまうのですよ。

このネタ、去年も書いたかもしれませんが、来年も書くかもしれませんが、その辺はお許し下さい。
だって春ですよ!春!
豊満な魚!
2008/02/26 (Tue) ネットカフェⅡ
ネットカフェでは飲み物がタダなんです。
私は100%のミックスジュースがお気に入りで、毎回一杯いただく事にしているんですが、、、

ボタンを押すと、ジュースの原液とともにドバドバと水が出てくるんです(爆
お
お
おい!
100%じゃないやん!
、、、要は濃縮還元ということらしいのですが、目の前で水を混ぜられては何となく腑に落ちません。
ちぃと侘しい気持ちになりました。
私は100%のミックスジュースがお気に入りで、毎回一杯いただく事にしているんですが、、、

ボタンを押すと、ジュースの原液とともにドバドバと水が出てくるんです(爆
お
お
おい!
100%じゃないやん!
、、、要は濃縮還元ということらしいのですが、目の前で水を混ぜられては何となく腑に落ちません。
ちぃと侘しい気持ちになりました。
2008/02/25 (Mon) ロングビルミノー
かつて一世を風靡したルアーの中に、サスペンドのロングビルミノーがありますよね。

あの流れはステイシーに発したと記憶していますが、私もさんざん買いこんでは試しました。
そしてずいぶん失くしました(爆
今になって冷静に考えてみると、この手のルアーはよほどの手練じゃないとむずかしい気がします。
オカッパリで、その上サスペンドで2m以上潜るルアーって、思うになかなか高度ですよ。
根がかりとかの面も含めて。
しかも展開が遅いルアーだけに、場所が絞れていないと無為な時間を過ごす事になります。
この手のルアーは、全体的にバスのレンジが深い低水温期での出番が増えますよね。
逆を言えば、ハイシーズンになれば釣りやすいルアーがいくらでもあります。
絶対的定番として残らなかったのは、使う時期が限られる事と釣り方自体のむずかしさにあったんじゃないでしょうか。結果、より使いやすいルアーとして、定番の座は小型シャッドに移行した感があります。
でも当時流行ったいわゆる90㎜クラスのロングビルミノーの有用性が、私的に今、気になってしょうがありません。
なぜかって、飛距離とレンジの融通が圧倒的に利くじゃありませんか。
改めて考えると、これは看過できない要素です。
そう、長いあいだ遠ざかっていましたが、今春はロングビルミノーな気分なんです。
当面の問題は釣りに行く時間がないことでしょうか(爆
おまけ

合理的と呼ぶか無理矢理と呼ぶか、とかく凄ぇ取り付け方ですね。

あの流れはステイシーに発したと記憶していますが、私もさんざん買いこんでは試しました。
そしてずいぶん失くしました(爆
今になって冷静に考えてみると、この手のルアーはよほどの手練じゃないとむずかしい気がします。
オカッパリで、その上サスペンドで2m以上潜るルアーって、思うになかなか高度ですよ。
根がかりとかの面も含めて。
しかも展開が遅いルアーだけに、場所が絞れていないと無為な時間を過ごす事になります。
この手のルアーは、全体的にバスのレンジが深い低水温期での出番が増えますよね。
逆を言えば、ハイシーズンになれば釣りやすいルアーがいくらでもあります。
絶対的定番として残らなかったのは、使う時期が限られる事と釣り方自体のむずかしさにあったんじゃないでしょうか。結果、より使いやすいルアーとして、定番の座は小型シャッドに移行した感があります。
でも当時流行ったいわゆる90㎜クラスのロングビルミノーの有用性が、私的に今、気になってしょうがありません。
なぜかって、飛距離とレンジの融通が圧倒的に利くじゃありませんか。
改めて考えると、これは看過できない要素です。
そう、長いあいだ遠ざかっていましたが、今春はロングビルミノーな気分なんです。
当面の問題は釣りに行く時間がないことでしょうか(爆
おまけ

合理的と呼ぶか無理矢理と呼ぶか、とかく凄ぇ取り付け方ですね。
2008/02/21 (Thu) クリオネ的存在
目ぇ、

ボーン!


ボーン!

2008/02/20 (Wed) ネットカフェ
私はときどきネットカフェを利用します。
近ごろはネット環境があまりよくないこともあって、わりと頻繁に出入りするんですよ。
昨日もタカタカとキーボードを打っていました。
行ったことのある方はご存知かと思いますが、ああいうところは後払い制になっています。
ここに、落とし穴がありました。
昨日は30分くらい雑務をこなして、さぁ帰ろうとカウンターで財布を開いたら、、、
80円くらいしか入ってなかったんです(爆
驚きの中身に、私の中で焦りと恥が入り乱れました。
あたふたしながらお店の人に平謝りです。
混乱しつつ、いついつまでに支払います、みたいな誓約書を書きました。
生まれて初めての拇印も押しました。
店員さんも穏やかに対応してくれました。
それだけに、それだけに私の身はずいぶん縮んでしまいました。
本当にゴメンナサイ。
ちなみに家に帰ってから冷静な頭で回想したところ、店員さんの手際がやたらに良かった事を思い出しました。
これって、暗に私みたいな人間が多いという事を示しているんでしょうか?
なんだかいろんな意味で戒められた次第です。
近ごろはネット環境があまりよくないこともあって、わりと頻繁に出入りするんですよ。
昨日もタカタカとキーボードを打っていました。
行ったことのある方はご存知かと思いますが、ああいうところは後払い制になっています。
ここに、落とし穴がありました。
昨日は30分くらい雑務をこなして、さぁ帰ろうとカウンターで財布を開いたら、、、
80円くらいしか入ってなかったんです(爆
驚きの中身に、私の中で焦りと恥が入り乱れました。
あたふたしながらお店の人に平謝りです。
混乱しつつ、いついつまでに支払います、みたいな誓約書を書きました。
生まれて初めての拇印も押しました。
店員さんも穏やかに対応してくれました。
それだけに、それだけに私の身はずいぶん縮んでしまいました。
本当にゴメンナサイ。
ちなみに家に帰ってから冷静な頭で回想したところ、店員さんの手際がやたらに良かった事を思い出しました。
これって、暗に私みたいな人間が多いという事を示しているんでしょうか?
なんだかいろんな意味で戒められた次第です。
2008/02/18 (Mon) カタログ2008
フィッシングショー、皆様は行かれましたでしょうか?
私はぼやぼやしていて行きそびれました。
フィッシングショーに合わせたお楽しみに各社のカタログがありますよね。
ウチでも父上が釣具店から早々にもらってきたので、パラパラと私もめくってみました。
ビックリしたのはダイワのカタログです。
最後の方のページに色んな活動の紹介があるんですが、その中に「アングラーヒーロー」というダイワが企画したルアーフィッシング漫画の紹介を見つけたんですよ。
最大手だからこその、釣りを盛り上げようという心意気を感じました。
本当、凄いですよね。
一つ気になったのは、このアニメが「フィッシング&イート」をテーマにしてるそうなんですよ。
わざわざイートと書いているのは、何か意図があってのことなんでしょうか?
今度探してみようっと。
私はぼやぼやしていて行きそびれました。
フィッシングショーに合わせたお楽しみに各社のカタログがありますよね。
ウチでも父上が釣具店から早々にもらってきたので、パラパラと私もめくってみました。
ビックリしたのはダイワのカタログです。
最後の方のページに色んな活動の紹介があるんですが、その中に「アングラーヒーロー」というダイワが企画したルアーフィッシング漫画の紹介を見つけたんですよ。
最大手だからこその、釣りを盛り上げようという心意気を感じました。
本当、凄いですよね。
一つ気になったのは、このアニメが「フィッシング&イート」をテーマにしてるそうなんですよ。
わざわざイートと書いているのは、何か意図があってのことなんでしょうか?
今度探してみようっと。
2008/02/17 (Sun) これぞ迷惑メール
すっかりご無沙汰してしまいすみません。
根をつめて作っていたら、パソコンから遠ざかってしまいました。
そんなこんなで今日、久々にメールボックスを開いたんですが、、

2000件ておい!
迷惑にもほどがあります!
ルアーの方は、来週にも塗装に入れそうです。

根をつめて作っていたら、パソコンから遠ざかってしまいました。
そんなこんなで今日、久々にメールボックスを開いたんですが、、

2000件ておい!
迷惑にもほどがあります!
ルアーの方は、来週にも塗装に入れそうです。

2008/02/05 (Tue) 暖のとり方
ウチでは木を削りだすときにボール盤を使います。
この機械をものすごく簡単に説明すると、穴をあけるための電動工具です。
大概の人は、中学生の頃に金属加工で使ったことがあるんじゃないでしょうか?
このボール盤、六度九分では使用頻度が高く、しかも長時間に渡って使うので、いつもモーターがいい具合にあったまります。

この季節、機械の心臓が暖まるというのはとても都合がいいんです。
冷えた手をかざせば、指先はかじかまず、機械も傷みません。
一石二鳥で仕事もはかどるってモンです。
少々わびしい暖の取り方講座でした。。。
この機械をものすごく簡単に説明すると、穴をあけるための電動工具です。
大概の人は、中学生の頃に金属加工で使ったことがあるんじゃないでしょうか?
このボール盤、六度九分では使用頻度が高く、しかも長時間に渡って使うので、いつもモーターがいい具合にあったまります。

この季節、機械の心臓が暖まるというのはとても都合がいいんです。
冷えた手をかざせば、指先はかじかまず、機械も傷みません。
一石二鳥で仕事もはかどるってモンです。
少々わびしい暖の取り方講座でした。。。
2008/02/02 (Sat) サンセット
2008年1月31日は素晴らしき夕焼けでした。

できるなら、こういうのは誰かと一緒に
「今日の夕焼けやべぇなぁ!」
とか言いあいながら見たいところですが、
残念、今回はロンリーな鑑賞会でした。
、、、ちょっとgoowっぽいでしょ?

できるなら、こういうのは誰かと一緒に
「今日の夕焼けやべぇなぁ!」
とか言いあいながら見たいところですが、
残念、今回はロンリーな鑑賞会でした。
、、、ちょっとgoowっぽいでしょ?