fc2ブログ
2007/12/27 (Thu) オリカラ / 神風吹かず

私の力及ばずで、今回のオリカラは年を越しての出荷となってしまいました。
申し訳ありません。
楽しみにお待ちいただいている皆様にお詫びいたします。

HeadHuntersさんの方は一月上旬、OPA!さんの方は一月下旬の出荷となる予定ですので、今しばらくお待ち下さいませ。

ちなみにヘッドハンターズさんの片面はこんな感じです。
PC190269.jpg

並べると寿司ネタみたいですね。。。

2007/12/24 (Mon) メリー忘年会
忘年会(釣り人の集い)なるものに参加してきました。
一心さんという魚料理屋で寄せ鍋を頂いたんですが、

PC220096.jpg

美味すぎです!

PC220098.jpg

白菜に染み渡った魚介類のエキス。
椎茸と絡み合う牡蠣の妙。
それはもはやエクスタシーでした。

そうそう、具材の一つにスズキの切り身があったんですが、
それについての参加者の一言が忘れられません。

「シーバスもうめぇなぁ!」


、、、リアル過ぎます(爆

最後に雑炊で締めて、それぞれが来年の飛躍を祈ったのでありました。

2007/12/19 (Wed) オリカラ塗ってます
働けど働けど、

PC170267.jpg


我が暮らし楽にならず。

ただじっと手を見る。

PC170271.jpg


、、、汚っ!。

2007/12/17 (Mon) 目覚めるために
毎日こう寒いと、布団から出るのが辛いですよね。

目覚ましを掛けても、ぐずぐずとなかなか起きられない私ですが、
近ごろ、かなり革命的な起き方を思いつきました。


それはズバリ、

「布団から出ないと止められない場所に目覚ましを置く」

という方法です。

、、、なんだか書くとショボイですね(汗
でも今のところ効果は絶大です。
不快な音のする目覚ましなら、まず間違いありません。

朝が弱い方にオススメです。

2007/12/16 (Sun) 新しい いきもの
10月くらいの話なんですが、その頃テストしていた大きいマーマーを、足元の土嚢に引っ掛けてしまったんですよ。

ルアーは見えているのに、どうしても回収できない距離に根がかる事ってありますよね?
まさにその状態だったので、
「水位が下がった時にでもとりに行くか」
とその時は回収をあきらめたんです。

で、ここ二ヶ月の間、私はそのことをすっかり忘れていました(爆
テストルアーなのに(爆

さて、ここから今朝の話になるんですが、
いつもどおりに川を見に行ったら、今日はやたらに水かさが少なかったんです。

にぶい私も、さすがにルアーのことを思い出しました。

現場に急いであたりを見渡すと、ありがたい事にモノはすぐ見つかりました。
しかし残念ながらですね、、、

PC160274.jpg

もはやマーマーではありませんでした(爆

2007/12/10 (Mon) 独自ドメイン化
いやはや、、、とうとう、、、

六度九分も独自ドメインです!

見ての通りとくに変わりありませんが、私としては大きな一歩になりました。
2007年の終わりに一仕事やってのけた気分です(笑

そしてもう一件お知らせです。
コンテンツの中にフォトコーナーを追加しました!

冬に向かうタイミングで作るのもどうかと思ったんですが、エイヤっとアップしてしまいました。
さすがに時期が時期なので、こちらは2008年本格始動という感じになると思います。
ただぜんぜん更新されないのも寂しいので、2007年の魚なら載っけようかなとも思っています。もし載せても良いよという方がいらっしゃいましたら、どしどしお送りつけてやって下さい!
よろしくお願いします。

これに併せて、イマカツさんみたいにステッカーでも差し上げられれば良いんですけどねぇ。。。
ようやくイラストレーターも少しは扱えるようになってきたので(今月のバサーさんで広告を出してみましたが、見ていただけたでしょうか?)、来年は挑戦してみタイと思います。

2007/12/06 (Thu) 出荷情報2
本日、滋賀のFineLures様と埼玉のプロショップオオツカ様に(大宮店)goow [unfinished]を出荷いたしました。
近日中の到着予定なので、お立ち寄りの際はぜひ六度九分も探してみてください!

ちなみに禁酒会館のラヴィアンカフェさんにも少し並べています。
PC050269.jpg

こちらもよければ見に来てやって下さい。


さて話は180度変わりますが、
半年くらい前からウチの机の上には金太郎飴があったんですよ。 長いままのヤツだったので切るのをずっと躊躇していたんですが、このたび満を持して切り分けてみました。

PC030270.jpg

、、、
まつ毛の長い、ユニークな金太郎でした。

2007/12/05 (Wed) 次回分を作り始めました。
今年もOPA!さんとHeadHuntersさんで年始用のオリカラを塗らせて頂くことになりました。
そんな訳で今日もせっせと作っていたんですが…

PC050266.jpg

困った事に、どう見積もっても完成する頃には年が明けてしまうんです(爆
ミラクルを起こしたいところですが、そもそも、どんな色を塗るのかすら決まっておりません。
でも、このきわどい戦況にこそモえる私がいたりします。
そう、いまこそM魂!


そして今日もこの人からのお便りが。

PC050092.jpg

がっつり釣って頂けるのは非常に嬉しいんですが、このままでは私の魚がいなくなりゃしないかと心配です…。

2007/12/04 (Tue) テルミン

PC020268.jpg
テルミンという楽器をご存知でしょうか?

私は昔に行ったくるりのライブでその存在を知ったんですが、聞いたところによると世界で初めて作られた電子楽器だそうですね。

そのテルミンとロシアのマトリョーシカがなぜか合体!
その名もマトリョミン!

と言うオモシロイ楽器の体験をさせてくれる会が、禁酒会館であったので参加してきました。

そもそも私は、テルミンがどういう仕組みで鳴るのか全く知らなかったので、そういう初歩的なところから色々と教えてもらったわけですが…

見た目のユルさもあって、いちいちに笑ってしまいました(笑

楽器らしくない楽器な上に、
それがマトリョーシカに詰まっているという時点でノックアウト(笑

素敵過ぎました。
簡単なドレミなんかを弾かせて(?)もらったんですが、やっぱりいいもんですね楽器って。

参考:
こんな楽器です。
詳しいはなし。



出荷情報!

今週中に滋賀のFineLuresさんと埼玉のプロショップオオツカさんへの出荷を予定しております。
発送が済み次第、またブログ内にてご連絡させていただきます。

ちなみに今日はナマズが釣れました。
PC040284.jpg

2007/12/02 (Sun) カモン師走!
ルアーを出した後ってドキドキするんですよ。
いろんな意味で。

クソだ!
と言われたらやっぱり凹みますし、

これヤバイね!
って言われたら、お世辞でも鼻が伸びてしまいます。


時期が時期だけに、釣果の声がいつになったら聞けるのか少々不安ではありますが、
いい加減にフォトコーナーを作らねばと思っているので、
もし魚が釣れて、
もし気が向いたなら、
写真を送っていただけると嬉しいです。

ちなみに試作期間中、私はこの竿をよく使ってました。
P20267.jpg

オリムピック・ヴィゴーレの610Mです。
たぶん現在売られている7フィートクラスのグラスロッドの中では、最軽量のクラスに入る竿だと思います。 かなり柔らかめでシャッキリしているので、ピクニカルなオカッパリにはもってこい。 欲を言えばスパイラルガイドじゃない方がよかったんですが(私がヘタクソなのか、糸絡みがしばしば起きるんです…)1/4ozクラスの小型クランクには投げるにも引くにも丁度いいんです。

ただ軽いせいなのかトルク感に欠けるので、カバー周りだとか、完全に大型狙いの時はダイコーのサイラス7ftグラスを投入してました。
ラインは20lbナイロンがメインでしたが、冬が近づいてきたので細めのフロロなんかも巻いたりしてます。

PC010079.jpg

お馴染みの丸畑さんがさっそく釣ってくれました!
嬉しそうな写真で、こっちが嬉しくなっちゃいます!

バズボンのアクション動画

プロフィール

六度九分

Author:六度九分
六度九分の本サイトはこちら

カテゴリ

検索フォーム

カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

twitter

月別アーカイブ