fc2ブログ
2007/06/30 (Sat) 関西へ
車の運転てぇのに、私はかなりのストレスを感じます。

中でも、文字通り「高速」で走る「高速」には、無類のストレスを感じます。

運転するときは、

かかとを残して屋上に立つ気分で、

まいどコックピットに搭乗、

するわけです。


関西に行ってきました。

小川さんにビワコ大ナマズを指南していただきましたが、運悪く不発。
自分の日頃の行いの悪さを実感。

ファインルアーさんにて、琵琶湖の今を聞く。
ウィードの生え方と、それにあわせて移り変わるルアーの話を頂戴。

グレイズのDさんにダムへと連れて行っていただく。
大きいのが釣れて、鼻が高くなる。
070628_140958.jpg

関西でも貴重な話をたくさん聞けました。
こんなに刺激が受けられるなら、普段からもうちょっと車を利用してもいいかなぁ、と。
今回はそう思いました。

2007/06/25 (Mon) 関東その2
D119.jpg

利根川で数年ぶりにバスボートに乗っけていただきました。
船長さんは、昨夏のTBCで「マーマーを使って!」優勝された倉井さんです。

利根川がどんな場所なのか、倉井さんがマーマーをどんな風に使っているのか。 私は以前から興味しんしんだったので、今回はとてもいい勉強になりました。 私がマーマーを使う時は比較的展開の早い釣りになる事が多いんですが、倉井さんはさらにワンテンポスピーディーに釣っている、とか。 利根川はあんがい濁っている、とか。 ただ巻きとジャークの織り交ぜ方とか、そういった事についてです。 

そして写真の通り、この日もマーマーで釣り上げてくださいました!
しかも1.7kgフィッシュ!この魚はただ巻きに喰ってきました。
こんなのを目の前で上げられたら、本当にビルダー冥利に尽きます。

何より驚いたのは、最後のプラなのにワームを積んでいない倉井さん。
延々にクランクとトップを投げてました(笑
もちろん大マジメに狙って、です。
このあとgoowでも一匹釣ってくださいました。

この日はヘッドハンターズの菊地さんも一緒に竿を振っていたんですが、菊地さんの釣りにも、心の底から驚かされました。
そして同時に、自分の了見がいかに狭いかを思い知らされました。
結局のところ、釣り人が魚を釣りたい人種であるという普遍性は、やっぱりここにも生きているんだと、そう思い知らされた訳です。

D114.jpg

でっかいバスボートにこのタックル(笑
もちろんこちらも大マジメ。

まぁけっきょく私と菊池さんは、一日ロッドを振ってノーフィッシュだったんですけれど(爆

いやはや人の釣りを見るのは面白いモンですね。
今更ながらそう痛感させられる釣行でした。

ちなみにこの日の夜は、エドモンの石名さん、鈴木美津男さん、倉井さんという大家達の晩餐会に私も参加させていただきました。 私が岡山で様々な方から学び咀嚼した事が、関東の手練の話と繋がっていく快感は何物にも変えがたいと、この夜にそう思いました。


追記:
25日付でメールを下さったコウマル様、返信が出来ないようなので、もし他にアドレスをお持ちでしたらご連絡下さい。

2007/06/23 (Sat) 小休止
昨日は禁酒会館でキャンドルナイトがありました。
D0131.jpg

この写真は夕方に撮ったので開始後の盛況ぶりは窺えませんが、今年もたくさんの人が集まっていました。
歌をうたったり、紙芝居を見たり、、、
みなさんユルユルと楽しそうで何よりでした。
私的にこういう機会はなかなか持てないので、なんかですね、よい感じなのですよ。

弛緩剤なのに緊張剤、
ホッコリと思いきやビリビリ、
みたいなね、感じなのですよ。


そしてもうもう一人、楽しげな方が。
P6180306.jpg

なんと、ポカスカジャンの省吾さんがマーマーで50アップを釣り上げてくださいました!
お馴染みの丸畑さんとともに、岡山を釣り歩く中での一匹だったそうです。

いやはや嬉しい限りです。

2007/06/22 (Fri) 関東1
関東から帰ってきました。

今回は親族の集まりで出掛けたんですが、それにあわせて色々な人ともお会いしてきました。 濃密過ぎて溜まってしまった疲れを差し引いても、有り余るほどの良い経験をさせてもらいました。
こんなトコロでアレですが、お世話になった皆様、有り難うございました。

忘れたらもったいないので、順を追って簡単に記しておこうと思います。

まずはこの人。
DS112.jpg

痴虫の松本さんです。
なにかにつけて面白い方なんですが、私はファミレス内での一ネタにお腹をよじって笑ってしまいました。
だいたい写真に写っているストラップはどうなんですか(笑
イカのお腹に携帯を格納するとか、しないとか。

松本さんはネットラジオもやられているんですが、私もこの機会に喋らせてもらいました。

デジオ虫の声

vol.45とvol.46になります。
興味のある方はゼヒ聞いてみてください。
マーマーについてなんかも喋ってます。

た だ し 
ユルユルです。
その点についてはお気になさらぬやうに。。。

2007/06/13 (Wed) ダブルフック
今日は歯医者さんに行ってきました。
最近のこと、歯が欠けてしまったのです。

虫歯の影響で欠けたんだと、そう思いたいのは山々ですが、どうしてもシンナーの事が頭から離れません。

先生にそれとなく尋ねてみようと思っていましたが、
後ろめたくて結局ききそびれました(爆

まぁ成るようにしか成りませんよね。
ハンドメイドする人はくれぐれもお気をつけ下さい。


さてさて、
今年に入ってから、私はずうっとダブルフックをあれやこれやと試していました。
メーカーからサイズから一通りは漁りきるという熱の入れようで、です。
そして半年間、さんざんに投げてようやく分りかけてきた事があります。
ダブルフックが活きる場所、ダブルフックを使う意味、そして特性。
こんなにオモロイものだとは思ってもみませんでした。

マーマーにおけるベリーベストのセッティングはまだ出ていませんが、いずれここに書きたいと思います。


針つながりでもう一ネタ。
ガマカツさんからトーナメントグレードとかいうトレブルが出たんですね。
釣具屋で発見して「おおっ!」と盛り上がりました。
縦アイで左右均等になるタイプってのが、私的にソソル訳です。
これも一通り買って試したいんですが、、、マニィがね。。。

2007/06/07 (Thu) ツアータイトル
今月半ばから、目に見えて慌しくなりそうな気配。

まず、所用で関東行きの予定があるんです。
それに絡んで18日の夜、柏のOPA!さんへの出没を画策しています。
月曜の夜というあまりに最低なタイミングですが、もしご都合のつく方がいらっしゃれば、ピチピチの若さ溢れるビルダーを見に来てください(爆

その次の週は、関西圏をウロウロする事になりそうな予感。
こちらは車移動になりそうなので、今から不安いっぱいです(爆

ちなみに今回のツアータイトルは
「その時、悪党の手からナイフが落ちた」
です。
意味はありません。あしからず。

2007/06/05 (Tue) 新色その2
今日はスイムテストをしてきました。

何度あったか知りませんが、暑くてさすがにヘタりました。
百ン十個を全速力で巻かねばならぬのです。
端から見れば確実に頭よわい子です、ハイ。

そして散歩のおじさん、
行きも帰りも、
「釣れるかな?」
なんて聞かないでね。

頭よわいんだからさ。

DS0044.jpg
DF0047.jpg
DF0046.jpg
D0051.jpg

色んなモードで撮ってみましたが、どんなに頑張ってもうまい具合に写りません。
あとは皆様の無限の想像力に託しました(爆

チャートバックは水面上をチャプチャプしている時、抜群に目立ちます。 そしてサイドのシルバーがギラリ。 視覚命のマーマーゆえ、やっぱりシルバーとは切っても切れない間柄だと再確認しました。
ちなみに水面下でただ巻きしている状態なら、ブラウンバックチャートなんかと視認性はそんなに変わりません。

早く出荷したいのですが、今回は雑務が多すぎてもう少し先になりそうです。。。

2007/06/03 (Sun) 新色!
今回は、要望の多いグリーンバックゴールドを塗りました。

DF0023.jpg
今年の頭にヘッドハンターズさんで塗らせて頂いたオリカラと同じラメを使っているので、かなりギラついております。 撮影技術が未熟なゆえ、あんまり上手いこと写っておりませんけれど…。

ちなみに小川さんの色理論によると、光量の少ない時は金が効くんだそうです。 

そうそう、これに加えてもう一色、チャートバック系も塗っているんですが、今日はすっかりとり忘れてしまいました(汗
また近いうちにアップします。
もう忘れませんように。。。l

バズボンのアクション動画

プロフィール

六度九分

Author:六度九分
六度九分の本サイトはこちら

カテゴリ

検索フォーム

カレンダー

05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

twitter

月別アーカイブ