fc2ブログ
2006/08/31 (Thu) kazoo
◆月曜日、即ち休日の話
調べ物をしようにも図書館は休み、髪を切ろうにも開いているお店はごくわずか。
唯一、私に優しい場所は映画館くらいでしょうか。

不毛に過ごしてしまう事の多い月曜日ですが、今週は読みかけの本を2冊やっつけました。
父上に開高健ブームが再来したらしく、色々と買ってくるので私も便乗しているんです。
「長靴をはいた開高健」は裏話が多くて笑えます。
特に天野礼子さんのくだりは吹きました。


◆木曜日、其れは仕事の話
自分で言うのもなんですが、凄まじい集中力をもって魚釣りに出向いたところ、今日はまずまずの魚がポポポンと釣れました。

本気で魚釣りをすると、見える事が多いと再確認。
一歩前進、心身進化。

2006/08/27 (Sun) ヤミ市 8月版
本日は禁酒会館で一月ぶりのヤミ市。

前回は自分の身の回りのことで一杯いっぱいだったんですが、今日の私はただのお客さんだったので、プラプラと気軽にお店を見て回ることが出来ました。
DSCF0223.jpg

話は飛びますが、以前OPA!の小林さんから「ハンドメイドをやっている人には、何かしらの似た雰囲気がある」という類の話をされた事がありました。 その時は今一ピンと来ず、記憶は隅に追いやられて長いあいだ忘れたままになっていたんです。

しかし今日、何人かの物作りの人と軽くお話した事で、先の話がビビビと思い出されました。 モノを作る人には、やはりどこか共通した空気が流れている、と。

具体的に感じたのは以下の2点。

まず、総じて口が重い傾向にあるという点。
そこに岡山の県民性が加味されているのかどうかは分りませんが、特に最初の一言までの道のりは長いように感じます。 大阪に行ってきた翌週の出来事なので、余計に気が行ったのかもしれません。

もう一つは、1を尋ねたら1以上の答えが返ってくるという点。
これは、少なくとも私が話した全てのルアービルダーにおいても通ずる部分で、手形みたいなもんでしょうか(笑
返答によっては、各々が重点を置く部分や本気度がチラリと見えたりして、実に面白かったりします。


…もっと不定形の何かがあるような気がしてなりませんが、私にはこの辺が限界。
今日はどうにも自分を見るようで、シンパシーを憶えると共に苦笑いが抜けませんでした。。。

DSCF0225.jpg
風船の下にぶらさがっているのはセミの抜け殻。
禁酒会館の住人である聡八さん(アクセサリー売りの方)のアイディアだそうで、無数に垂れ下がる抜け殻は、私のツボをぐいと刺激したのでありました。
変な感覚に陥るんですよ、現物を見ると。


オマケ↓
前回のヤミ市の時に撮っていただいた写真を頂戴しました。
DSCF0232.jpg
モノクロに収まったのは人生初。 かも。

2006/08/22 (Tue) Osaka
大阪は、、、
DSC_1646.jpg

強烈でした。

実はワタクシ大阪に人の縁がなく、この歳にしてほぼ未踏の地だったので、大阪観光をしてみたい!とかねがね思っておりました。
今回大阪に行ったそもそもの理由は、タバコジュースというバンドのライブを見る事にありましたが「これはチャンスだ!」と思い立ち、先のライブにかこつけて小川健太郎さんに無理を言い、アングラ大阪の案内をお願いしてしまった、という訳です。

やはりというか、当然というか、先ずは釣りでしょう。
という事で、ティラピアを狙いに某所へ。
DSC_1622.jpg
アドバイスのもと難なく釣り上げる事に成功し、六度九分の捕獲魚種にティラピアが追加されました。

釣りを終えて向かった先は、私でも知っている大阪の有名どころ「通天閣」。
DSC_1648.jpg
大昔に大槻ケンヂさんの本で読んだビリケンさん(通天閣に鎮座している)にも会うことができ、長年のユルイ願いが無事に成就しました。

そしてほど近くにあるスマートボール(パチンコの元みたいな奴?)へ移動。
DSC_1659.jpg
必要以上に集中力を発揮する私。。。

DSC_1665.jpg
最終的に百円の元手が数百円分のお菓子に化けて、ホクホク顔となりました。

夜は美味しいお好み焼き屋さんに連れて行ってもらい、「会長」と称される方のお宅へ。

そこで見せて頂いた、溢れんばかりのヘドンコレクション。
DSCF0209.jpg
DSCF0210.jpg
DSCF0214.jpg
思いのほかに知らないへドンがたくさんあり、不勉強を思い知らされたワタクシであります。


…ざっと紹介するとこんな感じで、グルグルと色んな場所に連れて行って頂きました。
濃ゆい濃ゆいトリップであった事は、言うまでもありません。

総括すると、
お お お 大阪。
なめたらアカン。
という事です。

この旅がルアー作りに影響を与えるであろう事は、容易に想像がつきます。
7年後くらいに、大阪っぽいルアーができたりするのでしょうか。


追伸:
そう言えば飛田新地という場所も見学してきました。
こんな世界もあるんだな、と妙に納得。

2006/08/18 (Fri) tightRope
私は参加しませんが、今月の27日に再び禁酒商店ヤミ市があります。
今回もたくさんのお店が出るみたいなので、お時間のある方はゼヒご来場下さい。

そして唐突ですが、私は明日から大阪にフェイドアウトしてきます。
お仕事、では無くバカンスです。

写真をたくさん撮ってきます。

2006/08/17 (Thu) 借りパクが実った日
最近はジョニーボーイというバンドのYou Are The Generation That Bought More Shoes And You Get What You Deserve(長過ぎ)という曲をよく聴いております。
2年くらい前のシングルだそうなので今さら感もあったりしますが、数週間前に友人から勧められて以来、ほとんど毎日欠かさずに廻していたりします。
調べてみると前の事務所で一悶着あった末、今年の6月に先の曲を含むアルバムが自主レーベルから出た模様。 音はポップで非常に耳馴染みが良いのですが、スピリットはパンクスそのものらしく、そこらあたりにも惹かれるモノがあったりします。。。


こちらも少しだけ前のCDだったりしますが、日がな夜がなブエナビスタソシアルクラブを耳に流し込んでいます。
キューバという言葉から見える個人的なイメージの一つに、「暑さ」というものがあり、その暑さがそのまま音楽にも直結している。 というのが私のお安いレヴューです。
まともにライナーノーツを読んだ事がないので、実際に何を歌っているのかは全く知らないのですが、滲む悲しみを限りない陽気で覆い尽くす(ように聞こえる)音楽には、中南米の力強さを感じ、深いシンパシー覚えます。
そして、改めて聴きなおす事で浮かび上がった疑問が2つ。
「果たして、彼らが若かった頃も同じような音楽をやっていたのか」という点と、「現代のキューバの若い音楽家はどんな音楽をやっているのか」という二点です。
ハバナに思いを馳せつつ、ぽっかりと空いた時間にでも調べて見たいと思い鱒。


国産ではex.スーパーカー・フルカワミキ氏のソロアルバムが大変によろしかったです。 近頃聴いたピコピコとギターの混ざりあった音楽の中では、一番すんなりと頭を持っていってくれました。

くそ暑い二〇〇六年八月のお気に入りはこんな感じでした、と記しておきます。 
忘れないように。

2006/08/16 (Wed) 朝焼けに手を染める
仮にマーマーのサイズアップ版を作ってみるとして、

DSCF0204.jpg

名前はマママーマーなのか、パーパーなのか。

悩むところです。

2006/08/15 (Tue) 夕焼けから足を洗って
オトコの必須アイテム、オルファのカッターナイフから、
2006年の中で1、2を争う衝撃を受けました。
DSCF201.jpg
http://www.olfa.co.jp/ja/contents/cutter/category01_f.html

ブリヂストンとか、カシオとか、ヤマハとか、、、
安易なスタンダードっていいですよね。

ちなみに私、替刃は50本入りで買います。
かなりの消費量デス。


2006/08/14 (Mon) カラスハート
先日お伝えしたTBCトーナメントの件について、、、

プロ戦5本のリミットの内、3本をマーマーのBBC(ブラウンバックチャート)で釣り上げられたそうです。

まだ発売して間もないルアーを本戦で投入して頂けた事は、ビルダーとして大きな自信になりました。 他にも「ジャークベイトだね」とか、「広く探るルアーじゃない」であるとか、ルアーを使い込まないと出てこないような言葉がチラホラと聞かれ、フヘヘとほほが緩む六度九分でありました。

暑さもぶっ飛ぶ!
頭もぶっ飛ぶ!
お盆!
長い文が書きたい!書けない!


2006/08/10 (Thu) セ・ラ・ヴィ
8月に入ってから、色々とルアーをいじくっています。

その中でも一番最初にやっつけなければならないルアーで、今日はおもいっきり躓いてしまいました。

考えうる限りを試しましたが、もう何も思いつきません。

久々にやってきた完全なる手詰まり。

彼を捻じ伏せるため、とりあえず梅干でも食べて脳に刺激を与えてみるとします。
DSCF0193.jpg

オー、ジーズニ。


2006/08/08 (Tue) TBC
TBCと言えば?

の問いに、「トーキョービューティーセンター!」と答えるアナタ!

一般的にはそうなっているのかもしれませんが、バスを釣る人のあいだでは「利根川バスクラブ」と相場が決まっております。

話を進めますと、、、
まだきちんと確認していないので詳細は分りませんが、先日行われたTBCのトーナメントでマーマーがウィニングベイトになったらしいんです!!!

もし本当ならば六度九分的にはとんでもないニュースです。
新たな情報が入り次第、詳しくお知らせいたします。

2006/08/06 (Sun) 客人、来る。
昨日、ほにゃもげらこと平木さんが来岡されました。
P8051493.jpg

丸畑さんと共に岡山の釣り場を引きずり回し、朝の7時から夜の12時まで軟禁。
ひたすらに釣っていただきました。
…えぇ、どSですから。
DSCF0189.jpg

別称「丸畑さんの日常を知る会」ともいいます。
P8051502.jpg

あんまり大きい魚は釣れませんでしたが、
P8051506.jpg

ちょっとした大人の夏休みを味わって頂けたならば、何も言うことはございません。

それにしても暑い夏ですね。

2006/08/01 (Tue) 夕夕夕

マーマーでこんなんでました!51cm!@旭川!
DSC0171.jpg

いっそ今日は叫んじゃいますか。
DSC0177.jpg

the world is mine!!!
DSC0183.jpg


バズボンのアクション動画

プロフィール

六度九分

Author:六度九分
六度九分の本サイトはこちら

カテゴリ

検索フォーム

カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

twitter

月別アーカイブ