2006/02/28 (Tue) 上原ひろみ
「上原ひろみ」
この人、凄まじい、凄すぎる人です。
なのに見た感じは普通…
ひさびさに聴いてみたところ、改めてめちゃくちゃ良かったので、いま一度書いてみたいと思い鱒。

上原ひろみは1979年生まれ、浜松出身のジャズピアニスト。
詳しいバイオグラフィーはオフィシャルを見て頂くとして、私が初めて彼女の音楽に触れたのは2004年の頭くらいでした。 情熱大陸に出演していたのを、たまたま我が家の両親が見ていて、それからすぐにCDを買ってきたんです。
一聴して、彼女のコピーである「元気が出るピアノ」そのものの世界が、ありありと広がったのを憶えています。 ここまでズバリと言い当てた名コピーは、なかなかお目に掛かれるものではありません。
以来彼女の音楽は、場所や時間を問わずかなりの長い期間、私のそばにありました。 本当に、散々に聴き飽きるほど聴いて、彼女がいかにエネルギーのある人間か、いかに感情を自在に音へと乗せるピアニストかを、おぼろげながらに掴めた気でいました。
が、甘かったようです。
彼女の文章。
昨日なんとなく気が向いたので、初めてオフィシャルサイトを覗いて見たんですよ。 そしたら圧巻でした。
エネルギーの塊。
こんなにも真っ直ぐで、力のある文章は久々に読みました。
しかも、メタメタ面白い!!! 一人で延々と爆笑してました(大笑
当たり前かもしれませんが、それぞれのバックグラウンドが見える部分だと私は思っているんですよ、人の書く文章って。 仮に虚飾にまみれた文だとしても、それを書いた人の頭以外から言葉は出てこないはず。 そう思っているからこそ、他人の書く文章は気になりますし、自分の文にも気を使います(一応ですが…)。
彼女の文から受ける印象。
熱、賢、楽、勢、喜、幸 …etc
クレバーな頭を容易に想像させる、言葉にまで溢れ出すあのビート。
いったい彼女は何者なんでしょうか?
読めば読むほど彼女の本当にごく一部分、片鱗の片鱗しか見ていないような気がしてきました。 無理をしてでも絶対に昨年のツアーに行くべきだったと、今、相当に悔やんでいます。 ライブに行けば、もう少し位は見えてくる「何か」があるハズだと思うので。。。
昨夏は出演していたフジロック、今年は出ないんでしょうかね?
これまでに3枚のアルバムを出している彼女ですが、ファーストアルバムの「アナザーマインド」から順に聴いていくことを私はお勧めします。 ジャンル的には思いっきりジャズなのに、そこに馴染みのない人でもすんなりと聴ける音楽だと思うので、その点を気にする必要は全くありません。
個人的にツボだったのは、一番新しい3rdアルバムの「スパイラル」に付いているライブDVD。 そこで見せる彼女たちの表情は、ホントに必見です。 これを恍惚といわずして、何が恍惚でしょうか。
そこらのエモロックなど、比べ物にならないほどのエモーション。
斜に構えるでも、嫌味な部分を感じさせるわけでもない、超自然体。
上原ひろみは、本当に奇跡的な存在だと思います。
彼女に触れる事が明日への活力となることを、ユキトモ印で保証しますので是非ご一聴を!
上原ひろみオフィシャルサイト
この人、凄まじい、凄すぎる人です。
なのに見た感じは普通…
ひさびさに聴いてみたところ、改めてめちゃくちゃ良かったので、いま一度書いてみたいと思い鱒。

上原ひろみは1979年生まれ、浜松出身のジャズピアニスト。
詳しいバイオグラフィーはオフィシャルを見て頂くとして、私が初めて彼女の音楽に触れたのは2004年の頭くらいでした。 情熱大陸に出演していたのを、たまたま我が家の両親が見ていて、それからすぐにCDを買ってきたんです。
一聴して、彼女のコピーである「元気が出るピアノ」そのものの世界が、ありありと広がったのを憶えています。 ここまでズバリと言い当てた名コピーは、なかなかお目に掛かれるものではありません。
以来彼女の音楽は、場所や時間を問わずかなりの長い期間、私のそばにありました。 本当に、散々に聴き飽きるほど聴いて、彼女がいかにエネルギーのある人間か、いかに感情を自在に音へと乗せるピアニストかを、おぼろげながらに掴めた気でいました。
が、甘かったようです。
彼女の文章。
昨日なんとなく気が向いたので、初めてオフィシャルサイトを覗いて見たんですよ。 そしたら圧巻でした。
エネルギーの塊。
こんなにも真っ直ぐで、力のある文章は久々に読みました。
しかも、メタメタ面白い!!! 一人で延々と爆笑してました(大笑
当たり前かもしれませんが、それぞれのバックグラウンドが見える部分だと私は思っているんですよ、人の書く文章って。 仮に虚飾にまみれた文だとしても、それを書いた人の頭以外から言葉は出てこないはず。 そう思っているからこそ、他人の書く文章は気になりますし、自分の文にも気を使います(一応ですが…)。
彼女の文から受ける印象。
熱、賢、楽、勢、喜、幸 …etc
クレバーな頭を容易に想像させる、言葉にまで溢れ出すあのビート。
いったい彼女は何者なんでしょうか?
読めば読むほど彼女の本当にごく一部分、片鱗の片鱗しか見ていないような気がしてきました。 無理をしてでも絶対に昨年のツアーに行くべきだったと、今、相当に悔やんでいます。 ライブに行けば、もう少し位は見えてくる「何か」があるハズだと思うので。。。
昨夏は出演していたフジロック、今年は出ないんでしょうかね?
これまでに3枚のアルバムを出している彼女ですが、ファーストアルバムの「アナザーマインド」から順に聴いていくことを私はお勧めします。 ジャンル的には思いっきりジャズなのに、そこに馴染みのない人でもすんなりと聴ける音楽だと思うので、その点を気にする必要は全くありません。
個人的にツボだったのは、一番新しい3rdアルバムの「スパイラル」に付いているライブDVD。 そこで見せる彼女たちの表情は、ホントに必見です。 これを恍惚といわずして、何が恍惚でしょうか。
そこらのエモロックなど、比べ物にならないほどのエモーション。
斜に構えるでも、嫌味な部分を感じさせるわけでもない、超自然体。
上原ひろみは、本当に奇跡的な存在だと思います。
彼女に触れる事が明日への活力となることを、ユキトモ印で保証しますので是非ご一聴を!
上原ひろみオフィシャルサイト
2006/02/27 (Mon) シマノ
フィッシングショウで、シマノの無料DVD付きカタログを貰ったことを思い出し、先ほど拝見いたしておりました。
もちろんカタログ的要素が前面に出ているんですが、実釣シーンも多数あって相当にテンションが上がりました。 特に桐山さん、塚本さんがクランキングのスタイルについて解説されているトピックは要チェキです。
話はズレますが、私はほとんど釣りビデオを見たことがないんですよ。
縁がないと言うか、興味が行かないというか…まともに見たのは、Xバイツくらいです。
でも今回のDVDを見て、ユキトモは改心しました。
やっぱりですね、私の知識なんてたかが知れるんですよ。
クランクの動きや、どういった形で全体のバランスをとるのか、リップ形状とボディ形状の絶妙な間柄といった事に関しては、半日の長があると自負しておりますが、それ以外は残念ながらツマラン答えしか出てこなかったりします。
自分で思いついたありとあらゆる事を試して、経験値を上げるのはもちろんですが、今年はもっとたくさん釣りに関するビデオを見てみようと思います。 知らない世界が山ほどあることくらいは、痛いほど承知しておりますのでね。
ちなみに、流れの強い場所でのクランキングに精通された方のビデオなんてのは、あったりしないんですかね? 流れが急になればなるほど、カバークランキングはよりシビアになって行くじゃないですか。 なので、その辺を巧く教えて欲しいんです。。。
他にも何かお勧めがあったら、こっそり教えてください。
…で、話はカタログに戻りますが、何だかアンタレスDC7が欲しいような気がしてきちゃいました。
バスボートにも乗りたくなりました。
リーフリップのルアーをもっと投げ込んでみたくなりました。
珍しく、色んな欲が同時に動かされてます。
毎日あったかいからかな。
もちろんカタログ的要素が前面に出ているんですが、実釣シーンも多数あって相当にテンションが上がりました。 特に桐山さん、塚本さんがクランキングのスタイルについて解説されているトピックは要チェキです。
話はズレますが、私はほとんど釣りビデオを見たことがないんですよ。
縁がないと言うか、興味が行かないというか…まともに見たのは、Xバイツくらいです。
でも今回のDVDを見て、ユキトモは改心しました。
やっぱりですね、私の知識なんてたかが知れるんですよ。
クランクの動きや、どういった形で全体のバランスをとるのか、リップ形状とボディ形状の絶妙な間柄といった事に関しては、半日の長があると自負しておりますが、それ以外は残念ながらツマラン答えしか出てこなかったりします。
自分で思いついたありとあらゆる事を試して、経験値を上げるのはもちろんですが、今年はもっとたくさん釣りに関するビデオを見てみようと思います。 知らない世界が山ほどあることくらいは、痛いほど承知しておりますのでね。
ちなみに、流れの強い場所でのクランキングに精通された方のビデオなんてのは、あったりしないんですかね? 流れが急になればなるほど、カバークランキングはよりシビアになって行くじゃないですか。 なので、その辺を巧く教えて欲しいんです。。。
他にも何かお勧めがあったら、こっそり教えてください。
…で、話はカタログに戻りますが、何だかアンタレスDC7が欲しいような気がしてきちゃいました。
バスボートにも乗りたくなりました。
リーフリップのルアーをもっと投げ込んでみたくなりました。
珍しく、色んな欲が同時に動かされてます。
毎日あったかいからかな。
2006/02/26 (Sun) just chilling
2006/02/24 (Fri) 3/1
3月1日。
毎年この日に、私は県北へ出掛けます。
そうです。
渓流の解禁日なんです。
釣れるのはアマゴと雑魚ですが、持って帰って食べるのはアマゴだけ。
川魚は身離れが良いので、食べるのが楽ですよね。 反対にアブラメやコチなんかはあまりに骨が多いので、疲れて帰ってきた日は少し大変です。 しかも、物心付いた頃から食べ続けているにもかかわらず、いまだに思いもしないところで骨にぶつかったりするので「こいつ、やりおったな!」とケンカ腰になったりもします。 でも食べていると、やっぱり美味いので、知らぬ間にお腹の中に収まっています。
舌は正直ですね。
閑話休題。
餌はイクラとミミズを両方用意しますが、私は好んでイクラを使います。
針に付けつつ、私の口にも運ぶのです。
ちなみに仕事の合間は、ドライイチヂクばかり食べています。
食べてばっかりです、私。
そういえば一昨年は、なぜか居るはずの無いニジマスが釣れました。
しかも30Cmくらいあったので、アマゴ用の仕掛けでは獲りこむのに一苦労だったんですよ。
今年もありえない魚が釣れるといいです。 タキタロウとかね。
…今日はまとまらないので、この辺でバハーハイ。
PS:
渋谷の東急ハンズ周辺で、デッカイ雷魚の看板みたいなのを見掛けたような気がするんですけど、どなたか詳しくご存知ありませんか?
写真を撮ろうと思ったのに、なぜかデジカメの調子が悪く断念せざるを得ませんでした…
果たして何の看板だったんでしょうか?
毎年この日に、私は県北へ出掛けます。
そうです。
渓流の解禁日なんです。
釣れるのはアマゴと雑魚ですが、持って帰って食べるのはアマゴだけ。
川魚は身離れが良いので、食べるのが楽ですよね。 反対にアブラメやコチなんかはあまりに骨が多いので、疲れて帰ってきた日は少し大変です。 しかも、物心付いた頃から食べ続けているにもかかわらず、いまだに思いもしないところで骨にぶつかったりするので「こいつ、やりおったな!」とケンカ腰になったりもします。 でも食べていると、やっぱり美味いので、知らぬ間にお腹の中に収まっています。
舌は正直ですね。
閑話休題。
餌はイクラとミミズを両方用意しますが、私は好んでイクラを使います。
針に付けつつ、私の口にも運ぶのです。
ちなみに仕事の合間は、ドライイチヂクばかり食べています。
食べてばっかりです、私。
そういえば一昨年は、なぜか居るはずの無いニジマスが釣れました。
しかも30Cmくらいあったので、アマゴ用の仕掛けでは獲りこむのに一苦労だったんですよ。
今年もありえない魚が釣れるといいです。 タキタロウとかね。
…今日はまとまらないので、この辺でバハーハイ。
PS:
渋谷の東急ハンズ周辺で、デッカイ雷魚の看板みたいなのを見掛けたような気がするんですけど、どなたか詳しくご存知ありませんか?
写真を撮ろうと思ったのに、なぜかデジカメの調子が悪く断念せざるを得ませんでした…
果たして何の看板だったんでしょうか?
2006/02/23 (Thu) 学ばないバカ、腹が立つのり。
昨日はですね、長編日記を書いたんですよ。
も~んの凄く長い奴をね、昔話も絡めて綴った訳ですよ。
そしたらね、トイレ行ってる隙にね、
…はい、消えました。
そんな感じでブログ不信のユキトモdeath cab for cutie、こんばんはっ!
実は今日も、さっきまでたくさん書いていたんですよ。
昨日とは全く違う昔話を、新たに書きまくっていました。
…はい、消えました。
もう二度とブログ本体では書きません。
明日からは、メモ帳かなんかに書いてそれをコピペします。
自信を持って言おう。
俺はあほや。
も~んの凄く長い奴をね、昔話も絡めて綴った訳ですよ。
そしたらね、トイレ行ってる隙にね、
…はい、消えました。
そんな感じでブログ不信のユキトモdeath cab for cutie、こんばんはっ!
実は今日も、さっきまでたくさん書いていたんですよ。
昨日とは全く違う昔話を、新たに書きまくっていました。
…はい、消えました。
もう二度とブログ本体では書きません。
明日からは、メモ帳かなんかに書いてそれをコピペします。
自信を持って言おう。
俺はあほや。
2006/02/21 (Tue) 悩み
オーナー
ST-31#4 0.62g
ST-36#4 0.60g
ST-46#5 0.59g
ガマ
T-13 #4 0.67g
ヴァン
DT-B #4 0.59g
…うーん、キワどい。 実にきわどい。
さらには、ST36に5番が追加されるとかされないとか。
私はどうすればいいんでしょうか?
ST-31#4 0.62g
ST-36#4 0.60g
ST-46#5 0.59g
ガマ
T-13 #4 0.67g
ヴァン
DT-B #4 0.59g
…うーん、キワどい。 実にきわどい。
さらには、ST36に5番が追加されるとかされないとか。
私はどうすればいいんでしょうか?
2006/02/20 (Mon) TinTin
私には半年に一度くらい、とんでもなく有り得ないことが起こります。
今日がその日でした。 けっこう悶絶しました。
まだ言えませんが、きっと良い事だと思います。
◆おのぼりさんは、表参道のタンタンショップでポスターを買いました。
毒部屋(シンナー使用)のドアではいまいち映えないので、貼る場所を調整中です。

◆まったく、生態系もへったくれもねぇですな。
ホンモロコがカムバックすると、誰が儲かるのかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000034-kyodo-soci
今日がその日でした。 けっこう悶絶しました。
まだ言えませんが、きっと良い事だと思います。
◆おのぼりさんは、表参道のタンタンショップでポスターを買いました。
毒部屋(シンナー使用)のドアではいまいち映えないので、貼る場所を調整中です。

◆まったく、生態系もへったくれもねぇですな。
ホンモロコがカムバックすると、誰が儲かるのかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000034-kyodo-soci
2006/02/18 (Sat) 愛
2006/02/17 (Fri) ペンチ
あまりに普通の日記ばかり続いているので、今日は私の使っている工具について、少しだけ書いてみたいと思います。
ペンチ一つをとっても、結構いろんな種類があったりしますよね。
私がメインで使っているのは下の4つ。

左からラウンドノーズプライヤー、エンドカッター、普通のペンチ、スプリットリングプライヤー。見ての通り、これと言って特殊なものはありません。
各ペンチの用途ですが、スプリットリングプライヤーは言わずもがな、フックの取り付けに使用しています。 これはグアナコの高橋さんが使っていて便利そうだったので、私も同じ奴を選びました。 ただ、買ったままの状態だとサイズが大き過ぎるので、#2のリングに合うように削ってあります。 確かこれは1000円弱で購入。
エンドカッターはアイの根元を絞るために使用しています。
吊るしの状態で使用するとワイヤーが切れてしまうため、これも刃先をヤスリで落としてあります。 普通に100均で買えます。
普通のペンチは見たまんまですが、刃が軸に近いタイプのため、非常に軽い力でワイヤーを切断する事が出来ます。 通常の同サイズのペンチと比べても、数をこなす場合は差が出ます。 ダイキというホームセンターで、1000円くらいだったはず。。。

ラウンドノーズプライヤーは3.Peaks(左)の物を使っています。 先に買ったのは右側に写っているTopというメーカーの物ですが、ハードステンレスなどの硬い物を曲げる場合、ペンチの方が負けてしまうので、今は雑用係に成り下がりました。 3.Peaksはこれといったトラブルも無く、使い勝手がよいのでお勧めです。 主にワイヤーを曲げるために使っています。 この中では最も高く、税込で2,370円でした。

ホームセンターの廉価商品や100均の物を探せば、何でも安価で手に入れる事が出来ますが、経験上、安物買いの銭失いになる場合が多いです。 ハンドメイドを長く続けるつもりであれば、ペンチの類に限らず、少々値が張っても良い道具を揃えるべきだと思います。
…きっとそのうちペンチを眺めてお酒を頂ける様になりますよ。
そこまで行けば、あなたも立派なジャンキーです♪
ペンチ一つをとっても、結構いろんな種類があったりしますよね。
私がメインで使っているのは下の4つ。

左からラウンドノーズプライヤー、エンドカッター、普通のペンチ、スプリットリングプライヤー。見ての通り、これと言って特殊なものはありません。
各ペンチの用途ですが、スプリットリングプライヤーは言わずもがな、フックの取り付けに使用しています。 これはグアナコの高橋さんが使っていて便利そうだったので、私も同じ奴を選びました。 ただ、買ったままの状態だとサイズが大き過ぎるので、#2のリングに合うように削ってあります。 確かこれは1000円弱で購入。
エンドカッターはアイの根元を絞るために使用しています。
吊るしの状態で使用するとワイヤーが切れてしまうため、これも刃先をヤスリで落としてあります。 普通に100均で買えます。
普通のペンチは見たまんまですが、刃が軸に近いタイプのため、非常に軽い力でワイヤーを切断する事が出来ます。 通常の同サイズのペンチと比べても、数をこなす場合は差が出ます。 ダイキというホームセンターで、1000円くらいだったはず。。。

ラウンドノーズプライヤーは3.Peaks(左)の物を使っています。 先に買ったのは右側に写っているTopというメーカーの物ですが、ハードステンレスなどの硬い物を曲げる場合、ペンチの方が負けてしまうので、今は雑用係に成り下がりました。 3.Peaksはこれといったトラブルも無く、使い勝手がよいのでお勧めです。 主にワイヤーを曲げるために使っています。 この中では最も高く、税込で2,370円でした。

ホームセンターの廉価商品や100均の物を探せば、何でも安価で手に入れる事が出来ますが、経験上、安物買いの銭失いになる場合が多いです。 ハンドメイドを長く続けるつもりであれば、ペンチの類に限らず、少々値が張っても良い道具を揃えるべきだと思います。
…きっとそのうちペンチを眺めてお酒を頂ける様になりますよ。
そこまで行けば、あなたも立派なジャンキーです♪
2006/02/16 (Thu) 冬の風物詩
私の通勤路では、冬になると毎朝、おじさん達が一生懸命にボラを釣っています。
ご存知の方も多いと思いますが、寒くなるとボラは皮下脂肪が増えて、目の周りにも脂肪が回り、視力が落ちると言われています。 これを利用して、派手なビニールなどを巻いた掛け針を使い、魚を寄せて狙うのが寒ボラ釣りです。
いつも気になっていたので、釣り上げた魚をどうするのか訊ねたところ、
「少しの間キープして、死ぬ前に逃がす」とのこと。
一瞬、
「なんでやねん!」
と心の中で突っ込んでしまいましたが、私のやっている事もほとんど一緒だとすぐに思い直し、若干の衝撃を憶えてしまいました。 橋の上から釣っているので、引きを楽しむという訳ではなさそうですし、より大きい魚を狙っている様子も無いので、いったい何が楽しいのか不思議に思ってしまう節もありますが、私も釣り人なので分らないではない行為です。
…という訳で今日は、先の通り
「なんでやねん!」という気持ちを持ってしまったことで、
「食べる訳でもない魚を、なぜ釣るのか解らない」
と言う一般ピーポーの気持ちを、かなり明確に知覚してしまいました。
確かにキャッチアンドリリースって謎ですわな…微妙な立場、変な気分。
おっちゃんは元気。

野生はしぶとい。

2006/02/15 (Wed) マイ・ブラ
実は昨日の夕方、初釣りに出掛けてきたんです。
プロの方の取材時になぜか多い「激タフ!」や「急変!」、「ダダ荒れ!」といったコンディションとは対極にある、ぽかぽかで暖かい南風がそよぐ天候だったので、迷わず出向いてきました。
で、ですね
それでそぅ
その…あれですよ。
釣れませんでした(汗
え?
変わりにバレンタインの話が欲しいんですか?
私だってチョコの一つや二つくらい貰いますよ。
当然です。
母上からでしょ、髪を切りに行ってお土産に貰ったでしょ、それから…
うん、そんなトコです。
まぁバレンタインを気にする若さが、まだあることを誇りましょう。
今日はこんなところでご勘弁(涙
プロの方の取材時になぜか多い「激タフ!」や「急変!」、「ダダ荒れ!」といったコンディションとは対極にある、ぽかぽかで暖かい南風がそよぐ天候だったので、迷わず出向いてきました。
で、ですね
それでそぅ
その…あれですよ。
釣れませんでした(汗
え?
変わりにバレンタインの話が欲しいんですか?
私だってチョコの一つや二つくらい貰いますよ。
当然です。
母上からでしょ、髪を切りに行ってお土産に貰ったでしょ、それから…
うん、そんなトコです。
まぁバレンタインを気にする若さが、まだあることを誇りましょう。
今日はこんなところでご勘弁(涙
2006/02/14 (Tue) 帰ってきました。文章 .ver
何だかんだで、バタバタとした週末を過ごしました。
11日は朝早く横浜駅に着いたので、とりあえずブラブラ散歩でも…と思って歩いていたら、知らぬ間にパシフィコ横浜に到着していました。 会場の外でエドモン石名さんと合流し、仲良くフィッシングショウ内部へと潜入。 石名さんはとても顔が広いので、金魚のフン世露死苦の六度九分は、一緒に引っ付いて回らさせて頂きました。
先ず、DVD付きカタログを貰いにシマノブースへ行くと、普通に桐山孝太郎さんがいたので、緊張しつつトークに挑戦。 身のある話は出来ませんでしたが、とっても気さくな方でイメージが微妙に変化しました。 全くの無根拠ですが、今期は大活躍されるんじゃないかと、個人的に予想しています。
ダイワブースでは宮崎友輔さんを見つけたので、こちらも勇気を振り絞って話しかけてみました。 仕入れた情報によると、どうやらフジヤマから出るクランクとは別に、ダイワからも宮崎さんプロデュースのシャロークランクがリリースされるみたいです。 何やらダイワのほうがウォブルが強いとか…サイズもかなり絶妙でした。 言葉の一つ一つに強さを感じさせる、とってもナイスな御方でした。
ちなみに今回、最も衝撃的だった有名人は王様こと村田基さん。「キャンギャルよりギャラが安い!」と聴衆に訴えかけておられた姿には、思わず吹いてしまいました。 きっと人を引き寄せる天性の何かをお持ちなんでしょうね。 素晴らしいビートメイカーだと思います。
小川健太郎さんとも、無事にお話しすることができて大満足。
goowを見ても今まで誰ひとりとして指摘しなかった、しかし私が相当に重要視している点を事も無げに言われ、改めて「すんげぇ」と見上げてしまいました。 それと同時に、きっと私の思考もそんなにはズレてはいないと一安心。 リンクの了承を得たので、本サイトのほうに貼らせて頂きました。 まだ覗いた事のない方がいらっしゃいましたら、即刻飛んで行かれることをお勧めします。 ぶっ飛び過ぎ故の、悲しさ優しさを感じます。
他にも多くの方に名刺をお渡しし、六度九分の布教活動にも成功…したはず。
今後更なる展開が待っていれば良いなぁと思います。
◆
午後からはババショウにも出向きました。 一応説明しておきますと、フィッシングショウがメジャー感のある釣具展示会であるのに対し、コチラは完全なアンダーグラウンド。 お洒落なトップウォーターのハンドメイドブランドが多く集う、年に一回のお祭りみたいなものです。
西麻布にあるクラブイエローという場所で行われていたんですが、私は会場に入るなり「やっぱりクラブは苦手だ」と痛感。 なんせ、ああいう場所はタバコとお酒の巣窟みたいなもんじゃないですか?
両方とも不得手な私にとって、ステイなど無理な話です。
そんな理由もあって、勝手に威圧されまくりの六度九分でしたが、ビルダーの方で唯一、痴虫の松本さんとお話しすることに成功! とっても楽しそうにお喋りをされる方でした。 調子に乗ってしまった私は、気付いたらルアーに落書きまで施す始末…少々反省です。
毎年ババショウに参加されている、吉田幸二さんとも少しだけお話する事ができて、非常に嬉しかったです。 いつか再びお会いする時は、クランクについて根掘り葉掘り聞いてみたいものです。
そしてババショウ終了後、OPAの小林さん、Basserの金澤さんと一緒にご飯を頂き、長い一日の幕引きとなりました。
…こんな感じであっちゅう間に過ぎ去った土曜日でしたが、諸先輩方のおかげで非常に密な、濃ゆい時間を過ごす事ができました。 改めまして、ありがとうございます。
良い刺激をたくさん受けた六度九分は、また明日からがんばります。
おまけ↓

小川さんにスラーを戴きました。 発想に嫉妬。
11日は朝早く横浜駅に着いたので、とりあえずブラブラ散歩でも…と思って歩いていたら、知らぬ間にパシフィコ横浜に到着していました。 会場の外でエドモン石名さんと合流し、仲良くフィッシングショウ内部へと潜入。 石名さんはとても顔が広いので、金魚のフン世露死苦の六度九分は、一緒に引っ付いて回らさせて頂きました。
先ず、DVD付きカタログを貰いにシマノブースへ行くと、普通に桐山孝太郎さんがいたので、緊張しつつトークに挑戦。 身のある話は出来ませんでしたが、とっても気さくな方でイメージが微妙に変化しました。 全くの無根拠ですが、今期は大活躍されるんじゃないかと、個人的に予想しています。
ダイワブースでは宮崎友輔さんを見つけたので、こちらも勇気を振り絞って話しかけてみました。 仕入れた情報によると、どうやらフジヤマから出るクランクとは別に、ダイワからも宮崎さんプロデュースのシャロークランクがリリースされるみたいです。 何やらダイワのほうがウォブルが強いとか…サイズもかなり絶妙でした。 言葉の一つ一つに強さを感じさせる、とってもナイスな御方でした。
ちなみに今回、最も衝撃的だった有名人は王様こと村田基さん。「キャンギャルよりギャラが安い!」と聴衆に訴えかけておられた姿には、思わず吹いてしまいました。 きっと人を引き寄せる天性の何かをお持ちなんでしょうね。 素晴らしいビートメイカーだと思います。
小川健太郎さんとも、無事にお話しすることができて大満足。
goowを見ても今まで誰ひとりとして指摘しなかった、しかし私が相当に重要視している点を事も無げに言われ、改めて「すんげぇ」と見上げてしまいました。 それと同時に、きっと私の思考もそんなにはズレてはいないと一安心。 リンクの了承を得たので、本サイトのほうに貼らせて頂きました。 まだ覗いた事のない方がいらっしゃいましたら、即刻飛んで行かれることをお勧めします。 ぶっ飛び過ぎ故の、悲しさ優しさを感じます。
他にも多くの方に名刺をお渡しし、六度九分の布教活動にも成功…したはず。
今後更なる展開が待っていれば良いなぁと思います。
◆
午後からはババショウにも出向きました。 一応説明しておきますと、フィッシングショウがメジャー感のある釣具展示会であるのに対し、コチラは完全なアンダーグラウンド。 お洒落なトップウォーターのハンドメイドブランドが多く集う、年に一回のお祭りみたいなものです。
西麻布にあるクラブイエローという場所で行われていたんですが、私は会場に入るなり「やっぱりクラブは苦手だ」と痛感。 なんせ、ああいう場所はタバコとお酒の巣窟みたいなもんじゃないですか?
両方とも不得手な私にとって、ステイなど無理な話です。
そんな理由もあって、勝手に威圧されまくりの六度九分でしたが、ビルダーの方で唯一、痴虫の松本さんとお話しすることに成功! とっても楽しそうにお喋りをされる方でした。 調子に乗ってしまった私は、気付いたらルアーに落書きまで施す始末…少々反省です。
毎年ババショウに参加されている、吉田幸二さんとも少しだけお話する事ができて、非常に嬉しかったです。 いつか再びお会いする時は、クランクについて根掘り葉掘り聞いてみたいものです。
そしてババショウ終了後、OPAの小林さん、Basserの金澤さんと一緒にご飯を頂き、長い一日の幕引きとなりました。
…こんな感じであっちゅう間に過ぎ去った土曜日でしたが、諸先輩方のおかげで非常に密な、濃ゆい時間を過ごす事ができました。 改めまして、ありがとうございます。
良い刺激をたくさん受けた六度九分は、また明日からがんばります。
おまけ↓

小川さんにスラーを戴きました。 発想に嫉妬。
2006/02/13 (Mon) 帰ってきました。写真's .ver
横浜で早起きの特権を思い出した。

今年のフィッシングショウの会場は右手の建物、パシフィコ横浜。
手前はコンチネンタルホテル。

そして今回のフィッシングショウで、私が最も興奮したブツ。 ラパラのブースにて。

スリットがキレイに入ってます

午後からはババショウの会場、西麻布クラブイエローへ。 場違い感全開。

置いてあるルアーがオサレ、お洒落、オシャレ。

チムシさんとコラボ。

否、落書き。 ゴメンナサイ…

今年のフィッシングショウの会場は右手の建物、パシフィコ横浜。
手前はコンチネンタルホテル。

そして今回のフィッシングショウで、私が最も興奮したブツ。 ラパラのブースにて。

スリットがキレイに入ってます

午後からはババショウの会場、西麻布クラブイエローへ。 場違い感全開。

置いてあるルアーがオサレ、お洒落、オシャレ。

チムシさんとコラボ。

否、落書き。 ゴメンナサイ…
2006/02/10 (Fri) コンテンツについて
おはようございます。
◆
まず、図鑑というコンテンツを廃止しました。
このページは、一年の長きに渡り全く更新をしなかったので、問答無用でゴミ箱遺棄です。 しかも内容がかなり浅いので、今さら読み返す必要もありません。 一年前に行わせて頂いたアンケート結果に関しましては、時間を見て再度アップしたいと思います。
◆
つぎにBBSについて。
掲示板運営に関する本、或いは関連のあるノウハウについては相当数を読み漁りました。
結果として、知識を増やせば増やすほど、変わった類のBBSだったのではないかという考えが強くなっていきました。
私が何にもしていないのに、誰かしらが書き込んで下さる。
内輪でもない限り、こんなに不思議な掲示板は滅多にお目に掛かれないと思います。
まぁたいしたアクセスでもないのに、運営云々をシビアに気にする必要は全くないのですが、方針が定まらずお尻の座りが悪いため、一時休止とさせていただきます。
何卒ご了承くださいませ。
改めてたくさんの書き込みを、本当にありがとうございました。
冗談抜きで、六度九分はむちゃくちゃ嬉しかったんです。
ちなみに期間限定BBSは、いずれ必ずやることになると思います。
乞うご期待。
CGIが未だにうまく扱えない…という理由は伏せておきます。
◆
オーダーページは鋭意準備中です。
ネット販売がままならないのは、心身的にも経営的にもあまりよろしくないのですが、すべては私の頑張り次第なので気合入れて進めていきます。 また、これとは関係ありませんが、今後アフィリエイトを導入する可能性があります。 どんな具合になるか、こちらも乞うご期待。
なお、六度九分の本サイトで何か不備が見つかった場合、ご一報いただければ幸いです。
ではでは、Fショウに出掛けるつもりの皆様、お目に掛かれる事を楽しみにしております!
2006/02/10 (Fri) はじまります
皆様こんばんは。
六度九分の行友です。
ここ最近、パソコンの前に長々と居座りすぎました。
体に悪いですよ、パソコンって。
心機一転、再びここからブっ飛ばします。
中指立て気味の六度九分が、目に物言わしてやります。
今日のおまけ↓

スイムテストしてたら寄ってきました。
あなたの欲しいものなんて、ここにはありませんよ…私、へたくそなんですから。
六度九分の行友です。
ここ最近、パソコンの前に長々と居座りすぎました。
体に悪いですよ、パソコンって。
心機一転、再びここからブっ飛ばします。
中指立て気味の六度九分が、目に物言わしてやります。
今日のおまけ↓

スイムテストしてたら寄ってきました。
あなたの欲しいものなんて、ここにはありませんよ…私、へたくそなんですから。