2018/03/08 (Thu) 横綱/製作状況
ちょっとご無沙汰をしてしまいました。
六度九分は、引き続き横綱作りに日々勤しんでおります。

ようやく下地コートが一部完了しました。
つくづく思いますが、ウッドルアーは下地作りが命ですね。
純粋に道具として見た場合のルアーの良し悪しは、ほとんど下地作りで決まってしまいます。
なので気は抜けません。
とは言えその後の塗装も誤魔化しは効かないので、結局はずっと緊張が続きます。
ま仕事ってそういうものか。
すみません、普通の話でした。
リリースは4月を予定しています。
またカラーなど決まり次第ご案内します。
六度九分は、引き続き横綱作りに日々勤しんでおります。

ようやく下地コートが一部完了しました。
つくづく思いますが、ウッドルアーは下地作りが命ですね。
純粋に道具として見た場合のルアーの良し悪しは、ほとんど下地作りで決まってしまいます。
なので気は抜けません。
とは言えその後の塗装も誤魔化しは効かないので、結局はずっと緊張が続きます。
ま仕事ってそういうものか。
すみません、普通の話でした。
リリースは4月を予定しています。
またカラーなど決まり次第ご案内します。
2018/02/17 (Sat) 仕事の進め方が変わってきた
忙しい。
みな様も日々慌ただしい事と思いますが、ユキトモもなかなかの天手古舞です。
昨日は大阪で諸々の打ち合わせでした。
ちょっと今までとは違った形のイベントを計画中なので、乞うご期待。

横綱製作も進行中です。
鉛を鋳込むところまで来ました。
6kg流しましたがちょっと足りなそうなので、1㎏追加予定。
横綱は鉛の消費量がすんごいんですよ。
明日からは、鋳込んだ鉛をボディに埋め込む作業に移れそうです。
新しいルアーのテストも一歩一歩じわじわ進めています。
新しいPCのソフトも導入したので、その勉強もちょっとずつ。
朝テストも再開しました。
個人的に頼まれているルアー達もシーズンインに間に合うよう、最低一日一工程を自分に課しています。
一つの仕事にどっぷりではなく、毎日少しずつ様々な作業を平行して進める。
そういう仕事の進め方が、やっとできるようになってきました。
みな様も日々慌ただしい事と思いますが、ユキトモもなかなかの天手古舞です。
昨日は大阪で諸々の打ち合わせでした。
ちょっと今までとは違った形のイベントを計画中なので、乞うご期待。

横綱製作も進行中です。
鉛を鋳込むところまで来ました。
6kg流しましたがちょっと足りなそうなので、1㎏追加予定。
横綱は鉛の消費量がすんごいんですよ。
明日からは、鋳込んだ鉛をボディに埋め込む作業に移れそうです。
新しいルアーのテストも一歩一歩じわじわ進めています。
新しいPCのソフトも導入したので、その勉強もちょっとずつ。
朝テストも再開しました。
個人的に頼まれているルアー達もシーズンインに間に合うよう、最低一日一工程を自分に課しています。
一つの仕事にどっぷりではなく、毎日少しずつ様々な作業を平行して進める。
そういう仕事の進め方が、やっとできるようになってきました。
2018/02/02 (Fri) 横綱・製作スタート
今日からアウトラインの削り出しがスタート。
— 行友光 (@rokudokubu) 2018年2月2日
横綱作ります。どすこい。 pic.twitter.com/Mm5gpnSOaK
次のルアーの製作に入りました。
つくづく時代だなと思うんですけど、大きいサイズのルアー(ウチで言うと横綱)を望む声が多いんですよ。
関西だけでなく、意外と全国的にそうなので時代の流れみたいなものを感じます。
去年は横綱を作りそびれてしまったので、そのせいもあるのかな。
今年はもう一機種、別のマーマーシリーズも作るべく材料は仕入れました。
普通サイズをお求めの方は、すみませんが少し気長にお待ちいただければ幸いです。
雄蛇ヶ池のつかじーさんが、先日のルアーを熱く論じる会(?)の模様を記事にしてくださいました。
つかじーさんから横綱への細かい要望を直接伺ったこともあり、これを奇貨としてチューンモデルを試作してみる事になりました。
ユキトモにも一応のプライドがあるので「こういう風にできませんか?」と聞かれたら「出来ない」とは言えませんですよ。
いっちょやったろうじゃないかい!
2018/01/18 (Thu) フックの取り付け
バズブレード、フックの取り付けが完了。あとはパッケージング、諸々の事務作業を残すのみ。ようやくゴールが見えてきた~! pic.twitter.com/vP3BSYKdiM
— 行友光 (@rokudokubu) 2018年1月18日
パーツが付くとグッとルアーらしくなりますね。
隊列を組んだような、パッケージング直前のこういう並んだルアーを眺めるのが好きです。
JFLCCなんかで統一感のあるコレクションを拝見できたら、そりゃもう眼福もんです。
とは言え同一カラー、同一ブランクのルアーが並んでいるのを見られるのは、作っている人間の特権ですよね。
フフフ。
もちろんユキトモだって今日しか見られない訳ですが。
そういう刹那も良いじゃない。
今日も一日お疲れ様でした。
2018/01/15 (Mon) クリームギルの塗装
今日のお仕事は最後の一色、クリームギルの塗装でした。
微妙に捗らず、背中のグリーンを吹く手前で力尽きました。

残りは背中のグリーン、ピンクパール、ブラウンのライン、テンプレートでエラブタ、の4工程。
明日はこれらを終わらせて、目を入れるところまで行きたいところです。
書き出してみるとけっこうハードだな。
明日のために早く寝ちまおう。

昨日(1月14日)は雪が積もりました。
15センチほど。
去年はもっと降ったのでもう慣れたもんです。
ただ新鮮さこそ有りませんが、これくらい積もるとちょっとテンションが上がりますね。
朝から散歩しちゃいましたもん。
雪を見て喜ぶのが子供、うんざりするのが大人、なんて言ったりしますが、そういう意味では完全に子供です。
そういう意味じゃなくても子供という意見もありますが。
微妙に捗らず、背中のグリーンを吹く手前で力尽きました。

残りは背中のグリーン、ピンクパール、ブラウンのライン、テンプレートでエラブタ、の4工程。
明日はこれらを終わらせて、目を入れるところまで行きたいところです。
書き出してみるとけっこうハードだな。
明日のために早く寝ちまおう。

昨日(1月14日)は雪が積もりました。
15センチほど。
去年はもっと降ったのでもう慣れたもんです。
ただ新鮮さこそ有りませんが、これくらい積もるとちょっとテンションが上がりますね。
朝から散歩しちゃいましたもん。
雪を見て喜ぶのが子供、うんざりするのが大人、なんて言ったりしますが、そういう意味では完全に子供です。
そういう意味じゃなくても子供という意見もありますが。